教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ベターホームの料理教室 料理初心者です。 料理に対する億劫さを払拭したいため、 料理教室を検討しています。 …

ベターホームの料理教室 料理初心者です。 料理に対する億劫さを払拭したいため、 料理教室を検討しています。 色々調べた結果、 ベターホームが一番良心的だと感じました。 『料理はじめての会』と 『和食基本技術の会』で迷っています。 作りたいメニューは「和食~」の方が多いのですが… 包丁の扱い方など、基礎の基礎を学ぶためには「料理はじめての会」を受けた方が良いのでしょうか? やはり、自己流よりも教室に通って習った方が自信が持てるようになりますか?

続きを読む

4,185閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私もベターホームに通っています。今年、8年目に入りました。 私自身、基礎はわかっていたつもりだったんですけど、やっぱり最初は基本的なことから復習も兼ねてやろうと思って和食と洋食中華の基本コースに1年目は通いましたね。 私が通い始めた頃と少し基本のコースもリニューアルしたので、コース名も少し変わりましたが「料理はじめての会」も「和食基本技術の会」もおそらく包丁の持ち方だの切り方、計量の仕方なんていう基本中の基本から教えてもらえるし、素材の選び方やなぜこういう風にすると良いのかってことをちゃんと理論立てて教えてくださるので、すごくわかりやすいし、わかっていると思い込んでたことも改めてきちんと理解出来ましたよ。 なので質問者さんが習いたいメニューの方(今回だったら「和食基本技術の会」の方ですね)を選ばれたら良いと思いますよ。 お料理教室も決して安い習い事ではないので、自己流で本やクックパッドなどでパパッと作れる方ならそれで構わないと思いますが、私個人的には実際に通ったおかげで本ではわかりにくい微妙な加減っていうのもわかったし、通う前はどちらかと言えば料理嫌いというか苦手・面倒っていう気持ちがすごく強かったのに今じゃ料理大好き、キッチンに立つのが苦じゃないっていうところまで変わったので通ってよかったなと思いますね。 頑張ってくださいね~!

    1人が参考になると回答しました

  • ベターホーム受講生です 私もトピ主さんと全く同じ悩みをもっていましたが、「和食基本技術の会」を一年受講しました 講義中は包丁の持ち方から始まり、切り方や食材の選び方なども丁寧に教えてくれるし、実習のときも先生達が各テ-ブルをまわってくれるので都度、質問もできますよ 楽しいですよ いっしょにお料理上手になっちゃいましょ♪

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる