教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事がなかなか決まらない。 4月に職業訓練を終えて、就職活動中です。10社ほど書類を送ったり、面接を受けに行きましたが…

仕事がなかなか決まらない。 4月に職業訓練を終えて、就職活動中です。10社ほど書類を送ったり、面接を受けに行きましたが、“いい知らせ”がありません。こんなことは言いたくないのですが、社会から否定されているそんな気分になりそうです。 もっとも、自身が努力不足なのもいけないのは重々承知ですが。 また、家族からも「働く気があるのか?」と言われて、正直参っています。 どなたか、そんな私に、心の持ちようをアドバイスしてください。よろしくお願いします。

補足

私は現在40代後半の男性で、転職は2度目です。

続きを読む

2,517閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「40代後半の男性で、転職は2度目」ということは、長年勤めていらした会社があるわけですよね? 今の不況にそれだけ勤めた会社を辞めるにはそれなりの耐えられない理由と、決心した覚悟と勇気があるはずです。 なかなか決まらないと言われますが、10社で面接を受けられている位なら、まだまだ大丈夫です。 私は現在52歳ですが、47歳のときに今の会社に転職しました。 それまでに過酷な業務で体調を崩したり、社会保険完備で入った会社が保険に入ってなかったり、25年勤めた会社が合併のため、部署ごとリストラされたり、いじめにあったり・・・。今考えると悲惨ですよね。 100通を超える書類を送り、面接もなく、あっさり落とされたのも数十通。 だから「社会から否定されている」と思われる気持もわかります。 その中で書類で落ちたにもかかわらず、人事の人に面接で呼び出されたことがあります。 そこで、書類の書き方を教えていただき、その後は面接の機会も増えました。 履歴書に書く時に短い試用期間やアルバイトはいらないと言うのです。 なぜなら履歴書に細かい理由が書けないということ。 それは職務経歴に書けば良いと言うことでした。 また退社理由や志望動機は、マニュアルではなく、自分の言葉で書くと良いとのこと。 当然ながら、面接では時間に余裕を持ち、堂々と自分の考えをはっきりと伝え、言葉や態度は丁寧に。 おそらく年齢を考えると若い人に混ざって気後れしてしまう面があり、面接官からみると自信がないと誤解されてしまうのではないでしょうか? メンタル面でのアドバイスなんて偉そうには言えませんが、私の経験から言えば「落ちた会社の人事は見る目がない。」「自分を入れない会社は損している。」と思うことです。 ちょっと乱暴だし、どんな自信家で何様と言われるかもしれませんが、会社や人との出会いはタイミングです。 私は今までに短期間のアルバイトを入れて、4回転職しています。 今の一つ前の会社に入る時は、半年以上のブランクがありました。そこでの仕事は老人ホームの事務でしたが、女社会で陰険ないじめにあい、8か月で辞めました。根気がないと言われると思いますが、精神的におかしくなる寸前でした。 辞めてわずか1週間後、受けた2社から採用の連絡をいただきました。 今お世話になっている会社はそのうちの一つで、47歳でしたが正社員で残業もほとんどなく、今はマイペースで仕事を楽しんでいます。 50歳になってスキューバ・ダイビングを始めたことを考えると、今までの大変な思いは今の自分を作るために必要なことだったんだと思えるようになりました。 今までの辛い思いや否定されたような感覚は今の自分になるための必要な勉強だったのかもしれません。 大丈夫です。あなたにも絶対に出会いのタイミングがあります。 どうか今まで生きてきた自分に自信を持ってがんばってくださいね。 長くなってごめんなさい。

    3人が参考になると回答しました

  • 40前半女です。 3月末で派遣で働いてましたが退職。会社都合のため5月から失業保険をもらいながら就活してます。 あなたは転職2度目なのでまだまだチャンスありますよ。長く勤めていたのだからすごい経験者ですよね? 私は母子家庭で子供が小さい時から働いてますが、転々としてます。2、3年ごとに転々としてきたので、全く決まらないです。 アルバイトですらこの先決まるか不安です。 秋までは手当でなんとかなりそうですが、ほんと不安です。 書類も送っては返送されての繰り返しで、写真も何回撮ったことか。 頑張りましょうね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 厳しい意見になりますが。 40代後半で職業訓練をしても業種によっては就職は難しいでしょう。どんな訓練を受けたかは分かりませんが、今から就職して一人前になるころにはもう年金受給者ですよね。訓練を受けたから即戦力になるわけではないので、雇う側も慎重になると思います。私なら同じ訓練を受けた若い方を採用します。いくら職業訓練を終えたといっても会社からみれば素人同然なわけなので10社ほどでいい知らせが来るとは思いませんよ。 社会から否定されていると感じるのは勝手ですが、私からみれば社会に順応できてないような気がします。また家族の方も同じことが言えると思います。職業訓練を受けたから就職できるということはありません。 職業訓練を受けたからというのはあてにせず、「どんな仕事でもやります」という気持ちで幅広い職種にあてってみては如何ですか?

    続きを読む
  • 年齢や経歴などが書いていないので分かりませんが、今一番有利と言われる新卒採用の大学生ですら内定率は91%。 10人に1人は良い知らせを聞けていません。 彼ら彼女らは、恐ろしい数のエントリーを行い、説明会やセミナーに出席し、企業研究を重ねています。 対して、そんな学生より不利と思われる状況のアナタは、たかが10社エントリーして決まらなかったぐらいで諦めムード。 そんなガラスのメンタルで勝てるわけありません。 50社エントリーしても反応無しの人間もいると聞きます。 なので、10社で数度の面接までいけているなら上出来でしょう。 学生のように説明会やセミナーには行けませんが、調べられる部分は調べて企業の研究をしてから挑みましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる