教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は打ち合わせや討論などで的外れなことを言うのが怖く、思ったことをすぐ口に出来ません、 どうすればいいですか?

私は打ち合わせや討論などで的外れなことを言うのが怖く、思ったことをすぐ口に出来ません、 どうすればいいですか?

305閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    先ずは肯定的な意見を言えるようにトレーニングしましょう。 前の人の発言に対して「私も○○さんと同じ意見です」といった具合に肯定するのです。 これは的外れでも何でもなくれっきとした意見ですから。 肯定的なことが言えたのならば次は否定的な意見です。 ここで気をつけなければならないのは単なるバッシングになってしまわないことです。 「○○さんの意見もわかるのですが、こうこうこういったところに配慮が欠けると思います」といった具合です。 最後は自分から提案しましょう。 これが最も難しい能力だと思います。 提案するのであれば何が一番必要になってくるか? それは間違いなく「説得力」でしょう。 ではどうやって説得力のある意見が言えるのか? それは大量のデータやサンプリング、または過去に同じようなケースがあった場合どうだったかといった具体的事例です。 思いつきで素晴らしい意見が言える人なんて一握りです。 だからこそ資料集めや過去の打合せのまとめ等、事前の準備が大切になると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる