教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師について

調理師について私は調理師を目指している高校2年です。 よく料理の世界はとても上下関係など厳しく、修行も辛いので、辞めていく人も少なくないと聞きますが、本当ですか?

226閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    日本料理、西洋料理、中華料理等、専門職を目指すのは厳しいけど、やりがいはあります。学校、家庭でぬくぬく暮らすのとは違って、修行に入って、お金を頂きながら、壱から教えていただくのですから、貴方自身の心も磨いて、この子になら教えようという気になっていただかないといけません。辞めていく子は、遅刻したり、掃除ができない、教えてもらったことができない、口ごたえをする、休みを欲しがる、金を欲しがる、遊びたがる、酒煙草をやるなど、修業中してはいけないことや、しなくてはいけないことができないのです。厳しい世界ですが、こうやって将来料理界を背負うため修業をしている子達はたくさんいます。僕は日本料理の料理長です。落ちていく子は、落ちるだけの理由があります。僕の知っているこの子達がいる限り、目標とされる自分でありたいと思っています。

  • それは店次第じゃないでしょうか・・・。 例えば病院や食堂などではそんなに上下関係は厳しくないと思います。栄養士さんが献立を考えてそれを調理しますし女性の方が多いので人間関係には悩むかもしれないけ上下関係はそんなに厳しくないと思います。 反対に個人店は厳しい思います。店主が自分の味に自信を持って店を構えたのですから厳しくなるのは当たり前です。店主はその味を守るため、またその味を伝えていくために甘い考えではやっていけません。料理人でありながら経営者なのですから店に役立たない人間はあっさりと切り捨てます。使えない人間に時間を割く程暇はありませんから。 調理師からすればきつくないって事も普通の人からみればきついって事もありますから結局は人それぞれですよね。 冬に氷水を扱う仕事も仕事中は辛くないけれど仕事が終われば手は荒れてる。油で火傷しても冷やしてる時間なんてないからほったらかして傷が残る。でもやっぱり楽しいから続けられるんだと思います。理不尽に怒る人はいないし、自分の技術を伸ばすために怒ってくれてると解るので辛くはありません。辞めていく人はその店が合わなかっただけでまた、他の店で働く事も多いです。 料理が好きで料理人になりたいと思うなら厳しい、辛いと今から想像せずに作る事が楽しいという気持ちを大事にしてほしいです。

    続きを読む
  • 料理の世界だけでなくて、どこの仕事も厳しさはありますよ。 あなたの為を思って、修行させるのです。 独り立ちしたら、どうしようなんていってられませんからね。 資格は強みですよ。頑張りましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる