教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護老人施設の相談員とはどのような仕事でしょうか?今、転職を考え中で色々と見る中で相談員の仕事を見つけました。相談員の仕…

介護老人施設の相談員とはどのような仕事でしょうか?今、転職を考え中で色々と見る中で相談員の仕事を見つけました。相談員の仕事の内容や良い所・悪い所など教えて頂きたいです。今は全く福祉とは関係の無い業界で働いていますが、前から業界自体には興味はあり、色々と見ている中で相談員の仕事を見つけました。 とても興味があるのですがどんな仕事かまだ具体的なイメージが持てずにいます。 利用者さんや外部の方との連絡役や苦情処理をする仕事かな…と何となくのイメージは湧いたのですが、もう少し具体的な仕事内容や実際にお仕事されてて感じる良い面、悪い面(辛いと思うところ)など教えて頂けると嬉しいです。

続きを読む

790閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    相談員の仕事内容は事業所によっても異なりますが、あくまでも個人の意見で参考までにしてください。 ・入所退所の手続き ・入院時の病院側への情報提供、退院時の受け入れ確保 ・入所者、ご家族、近隣住民からの苦情相談 ・入所相談対応、見学対応 ・各種マニュアル作成(プライバシー保護、苦情相談マニュアル等) ・介護保険証の代行手続き ・各部署との連絡調整 ・入所、退所判定会議の進行、会議録作成 ・などなど、、、 具体的なことを書くときりがありません。 【相談員の仕事をしていて良かった面】 ・入所者の最初の生活から関われる。その人のことを一番に知っていて良き理解者になれること。 ・本人も困っているが、一番い困っているのが介護者(ご家族など)。その介護者の相談にのり少しでも解決できる、お手伝いできること。 ・法関係に強くなれる。 ・他部署、他機関と多く知り合えて、情報交換が多く出来る。 【相談員していて大変だったこと】 ・ご家族の相談内容によっては解決できないこと。具体的には判定会議によっては、他部署より入所OKとでないことがある。(医療的ニーズが高かったり、金銭的な面など) ・入所していて医療的ニーズが高くなった時の病院の受け入れ探し。 (緊急時は医師が連絡も、通常は相談員が病院に連絡する。地域差もあると思いますが、なかなか受け入れ確保が難しいし、ソーシャルワーカー側も曲者が多いです) ・ご家族からの苦情相談。(ケアに対しての苦情が多い。それを部署長に伝えるが、実態調査は相談員が多いかも・・・) ・ケアマネとのサービス調整(ケアマネとのサービス調整が欠かせない。緊急の入所の時にはケアプランの暫定を作成してもらわないといけない。ケアマネ兼務だと自分でできて楽です) 相談員の仕事はとても過酷でした。何年も働きましたが、 ご入所者、ご家族の想いがなかなか反映されないことに納得できない ことが多かったです。今では相談員をやめて、小規模の管理者をしています。興味があるならば一度やってみると良いです。やりがいは絶対にあります。そして、やって後悔することは少ないと思います。次につながりますから。頑張って下さい!!

    1人が参考になると回答しました

  • (例) 「私(40歳代女性)の実母が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が麻痺して全く動かなくなり、介護が必要になりました。 私の実父は、4年前に肺ガンで亡くなったので、 もし、介護する人が必要なら、一人娘の私が仕事を辞めることになると思います。 ですが、今は、高校2年生の娘と中学1年生の息子の学費や、住宅ローンの返済などでお金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りないと思います。 出来れば、今の仕事を続けたいのですが・・・」 といった福祉や介護に関する相談をきき、 適切なアドバイスや助言をする といったお仕事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる