教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣契約について法律上詳しいかた回答お願いします。

派遣契約について法律上詳しいかた回答お願いします。現在派遣契約を4月から9月末まで結んでいます。 そして現在妊娠8か月になります。派遣先からは動けなくなる、ギリギリまで来てほしいといわれています。 昨日派遣会社より7/15日までの派遣変更契約書が届きました。 私は産休後もすぐに仕事することを希望しています。 ここで、契約書が9月末から7月15日までなるのは、妊娠による契約期間短縮に当たりませんか? 期間短縮された契約書にサインしたくないんですが・・・・・ しなければならないのでしょうか? サインするなら、妊娠による期間短縮ですと書面等はいただけないのでしょうか? 労基署に相談ていうのはよくないでしょうか? 質問には関係ありませんが、妊娠は本人の都合だとか、産休に入るあたり他のかたが短期で来てくださるのですが、 その間の料金をディスカントさせられたとか妊娠がよくないように派遣元の営業さんからいわれて、傷つきました。 いままでも、26業種で色々変更させられて、不満でした。 今回ひどいので、派遣先派遣元と話すときはすべてレコーダーに録音しています。

補足

補足ですが、そこまでして働かなくてもという方もいるかもしれませんが、主人の 会社が民事再生中で私が働かないと生活が成り立たない状況です。

続きを読む

357閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、あなたが9月末まで確実にフルタイムで働けるのであれば、派遣会社に交渉してもらえばいいと思います。ただあなたの後任を探して、仕事ができるようにしないといけないし、会社も夏休み等で指導する人の都合もあるでしょうし、期間の変更については裏事情はともかく、派遣先の意向に派遣会社が従っただけでしょう。あなたが同意しないままサインをする必要はないと思います。派遣会社の営業の言い方はよくありませんが、世間知らずな人も多いのでそういうことが平気で言えるんでしょう。腹立たしいでしょうが胎教のためにも、忘れて下さい。 但し、今8ヶ月目ということはもしかしたら出産が早まる可能性もなきにしもあらずですよね? もし8月末に出産したら残りの1ヶ月の契約はどうしますか? そこを派遣先が一番気にしていて、7月15日という日付になったのではないかと思います。妊娠による期間短縮という書面をもらって、それをどうされるのでしょう? 不当だといって訴えますか? その費用もバカになりませんよ。それに出産後、その派遣先があなたを復職させることは確実ですか? どうせ書面をもらうなら私だったらそっちについての書面をもらいますね。派遣は正社員と違うので、産休後同じ職場に復帰できるかどうかは何とも言えないと思います。 もともと不満があるのであれば、いっそのこと他の仕事を、と言いたいところですが、ご家庭の事情を考えるとそうもいかないようですが、その状況で子育ては大丈夫ですか? 最低半年は仕事ができないと思うので出産費用を含めその間の生活費が大丈夫かな、と心配です。余談ですが、民再(というか会社更生ですか?)後の会社の扱いは酷いですし、更生くずれで破産する会社も多いので、ご主人も他の仕事を探された方がいいのではないでしょうか。

  • 契約期間中に出産ですか。引き継ぎはいつやるんですか。出産が早まる事もあります。 そうなった場合はどうするのですか。 生まれる日迄仕事に行くのですか。産後は2か月で復帰予定なのですか。 本当にそこまでしなくても良いと思います。同一派遣に長く就業していれば有給があります。それらは、全て使ってしまったのですか。 産休に入る前に全ての有給を消化してしまったほうが良いと思います。産後に使おうと思っても、計画通りに復帰できるかわからないです。貴方の他に赤ちゃんを見てくれて、全く問題が無い状態でないと復帰しても契約終了します。 有給があれば有給消化を考えて短縮分は有給に充てるように考えますが(どれ位日数いがあるかわかりません。)。それを加味して最終出社日を決め9月の契約満了を迎えたらどうですか。 大きなお腹で出産も近いです。その状態でギリギリ迄働くと言ったら、派遣先も不安になって短縮を言い出すのも無理ないです。 ちなみに、正社員の方ですが切迫早産しかかって病院に入院し部下に病室に来てもらい引き継ぎしそのまま出産した人もいます。ギリギリ迄とがんばって気合いを入れすぎると、お腹の赤ちゃんが苦しみます。 家計が苦しいのでしょうが、余り思いつめないほうが良いです。お腹の子に触ります。

    続きを読む
  • 別に詳しわけではないですが、回答させてもらいます。 妊娠による契約期間短縮なんて書面にしたら、男女雇用機会均等法になるでしょうか~・・・これに触れるから書面にすることはありえないんじゃないでしょうか。 労基署でも労働相談センターとかでも気になるなら相談はしたほうがいいですよ。これだけなら無料ですし。 争うことは簡単(じゃないけど簡単)ですが、妊娠されてる状態で体調に影響が出るような恐れがあるならあまりしないほうがいいですけど。 もっとも派遣会社から何の断りもなく送りつけられてきたものなら、サインしないで話しあった方がいいでしょうね。でももう後任が決まってるなら話し合いだけでは解決しないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる