教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年 バイトと勉強の両立について

高校2年 バイトと勉強の両立についてバイトがどうしてもやりたくて(やらなければならなくて)、 バイトを探して面接をしては落ちているのですが、 最近バイトのことでいっぱいいっぱいになって 授業中全くしていなかった居眠りが目立ってしまって、 先生に呼び出され注意されてしまいました。 理由を聞かれ、「バイトをしたいと考えていて色々あって疲れていた」 と正直に話したところ、先生に 「この学校は正当な理由がない場合のバイトは禁じている お前は大学進学希望だろ、バイトしてる場合じゃない」 と言われてしまいました。(私は届出をすればバイトオッケーだと思ってました) バイトをやらなければならない理由は、家計がちょっと厳しいのと 友達と東京に遊びに行く約束をしていて、 その時観る舞台のチケットもとってしまったのでその資金づくりなんです。 この理由で学校がバイトを認めてくれるわけがないし、 かといってバイトをしないわけにいきません。 しかし最近授業が眠たくて眠たくて バイトを始めたらもっとひどいことになるんじゃないかと思っています。 もうどうすることが正しいのかよく分からなくなってしまいました。 バイトを頑張りたいとは思っているのですが、 本当にこのままでいいのか???と思ってしまいます。 ちなみに、平日2日 16:30~20:30 土 日 一日中大丈夫 といつもバイトの面接でいっているのですが、このままだとやっぱり少ないのでしょうか?? どんなアドバイスでも大丈夫なのでよろしくお願いします><

続きを読む

236閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正直、バイトをしたいと思って疲れるっていうのがピンときません。 両立どころか今どっちもしてないんですよね? 家計がどれぐらいピンチかもわかりませんし(大学には行くんですよね?)、チケット取ったやつはどうにか行かない方向にはならないのでしょうか? バイトダメって言われてからならまだしも、その前から面接に行ってるだけのあなたが何を悩んでいるのかがわかりません。 「正当な理由がないとダメ」って家計が大変なら正当な理由でしょう? あなたの家がそれにあたるのかあたらないのか・・・それにそれでもし無理でバイトダメって言われてもやるんですか? そこら辺がわからないとどうしようもないような・・・判断材料が全てあなたの中にあると思います。 バイトをやるって前提で話すると、20:30までという時間が微妙ですね。普通は22:00、百歩譲って21:00でしょう。 あと、それぐらいの時間まで働いて、肉体的・精神的疲労を加えて計算して下さい。バイトは怒られますよ。 どうも家計の理由が後付け臭く、働くことを甘く考えている気がしますが、どうでしょう? お金がどこからも出せないなら、今から旅行の件は全てキャンセルした方が良いかと思います。リスクを考えても、どうしても行くんだっていうならバイト受け続けるってそれだけではないでしょうか? もちろん、親の許可もいりますよ?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる