教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

悩んでいます。向いていないと思って辞めた仕事をまたやっています(長文です)

悩んでいます。向いていないと思って辞めた仕事をまたやっています(長文です)今の会社に正社員で入り、勤めて2年半になります。仕事内容は自社製造工場の電気設備をみています。 機械が故障したら突然呼び出され、制御図面を渡され、再び動くように直すといった感じです。 故障がない時は、照明交換やら換気扇交換、事務処理などを行っています。 前の会社では、派遣で通信機器の開発・評価をやっていました。 その時に、自分のミスが多かったせいか、扱っていた機器が壊れたのを自分のせいにされたり、 きちんと評価できないのは自分のせいにされたりと、通信関係(電気全般)にひどいトラウマを植え付けられました。 そして派遣の満期を迎え、今度はアナログな仕事をしたいと、現在の製造工場に入社しました。 しかし、入社し、自分が希望した部署(生産関係)には行けず、 前職の経験を買われたこともあり、人員不足の電気関係の部署に配属され今に至ります。 人員は自分が入社するまでは一人しか居なく、現在は上司と自分を含めて二人しかいません。 その為、上司が休みで居ない日などは、新入社員の時から一人で何とかトラブルを対処していました。 正直、自分はあまり頭のいい方ではありませんし、引っ込み事案で聞きたいことを聞けなかったりします。(これは自分のせいなのですが・・・) 自分のミスで設備を止めたこともあります。 そのせいで、上司の足を引っ張ったり、ミスしたりするのがすごく怖いし辛いです。 何とか勤続2年目を迎え、少し高度な仕事を任されるようになり、最近は制御盤の改造を行ったりするのですが、 「失敗したら設備が止まる」という思いが頭から離れず、そのプレッシャーに耐える日々が続いています。 それから逃れたいという気持ちからか、最近は毎晩酒を呑み、ストレスで止めていた煙草もまた吸い始めました。 そんな今の自分がとても嫌です。 また全然別な話になってしまうのですが、付き合って4年目になる彼女がいます。 結婚したいと思っているのですが、自分がこんな状況なので、結婚にも踏み出せません。 このまま結婚も先延ばしにするのは相手にも悪いと思うので、別れようとも思っています。 こんな状況が続くのならば、いっそのこと今の会社を辞めて自分が求めている仕事を探したほうがよいでしょうか? それとも、今の会社でずっと働いたほうがよいのでしょうか? どんな意見でも構いませんので、みなさんの声を聞かせてください。

補足

自分は歳は20代後半で、正社員として働くのは今回が2度目です。

続きを読む

439閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    20代後半ですか・・・。要は技術職に向かないということでしょうか? 制御盤の修理や改造はそう難しい仕事ではありません。私は制御盤やPLCソフトの設計を長年やっていました。電力関係から転職した後です。君ぐらいの年には米国製の工作機械の数値制御化という改造を年に十件以上手がけていました。間で古い生産装置のリニューアルなども。結論から言うと生真面目な者には向かない仕事です。失敗しても「ああ、やっちまったか・・・」くらいで大して気にしない性格でないと無理です。元々、予算が少ないので改造をするわけで、リスクはつきものです。それでもプレッシャー感じるなら、向かないのでやめたほうがいいです。性格はそう簡単には直りません。でも、ぶつかっていかないと、いつまでも経っても自信が育たないよ。

  • あんたなんかどこに行っても職場、業種、環境、などなど自分以外のせいにするでしょうね

    ID非表示さん

  • まず、成功よりも失敗の方が学ぶべきことがいっぱいあります。 質問者様が今まで経験された些細なミスから背筋が凍るような問題事は、あなたの貴重な財産です。 失敗から、より多くを学ぶことが大切です。 日頃プレッシャーに苦しんでおられるようですが、考え方を変えるとそのプレッシャーはあなたの味方なのではないでしょうか? つまり、物事を始める前に頭を過る不安は危険予知のシグナルです。 「なんとかなる」と安易に行動する前に不安により感じ取ったリスクを予知し、その対応策を練ることができるのではないでしょうか。 簡単な流れでは、これから行う作業にはどのようなリスクが隠れていて、どのような対応策があるか考える。 その上でもっとも効率的な動作を行う。そこで重要なのは今までのあなたの経験です。 悩んだ分だけスキルは増えます。その繰り返しです・・技能にはゴールがありません。 だからこそ、経験が重要なのです。 同じ物作りに携わる者として、少し熱く語ってしまいました。 悩んで、悩んで、問題が解決した時、あなたの心の中には晴れやかな充実感がありませんか? 人を愛することも悩んだ分だけ、想いが募るのではないでしょうか。 そして愛にもゴール(終点)はありません、共に喜怒哀楽を分かち支え合い生きていくことに意味があるのでは?

    続きを読む
  • 何の製造がしたいのかはこの文章では解りかねますが、製造も大変ですよ? 上司の指示で動いて足を引っ張る分には問題ありません。これは上司の責任。 ミスは誰でもする事。同じ事を繰返さない、リカバーできるようになる事が大事。 仕事レベルが上がるのは、社会人なら当たり前の壁で、これは製造に行ってもかわりません。 一番下のペーペー扱いをずっと認める会社もありません(そんな会社はある意味ブラック)。これならバイトやパートで十分です。 言い訳して逃げるのは簡単ですが、どんな業種でも続ける事は難しい事です。たとえ好きな仕事であっても。 逃げの転職は成功が難しいです。 私の場合、仕事と結婚は別問題だと解釈してます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製造工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる