教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記の定番のテキスト(書籍)

日商簿記の定番のテキスト(書籍)よろしくお願いします。 私は日商簿記の3級から取得を考えています。 2級もいずれはしゅとくするつもりです。 独学で合格を目指す場合、書籍は何を使うのが定番でしょうか? http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/02636/ か http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/04193/ が良いのかな、と素人ながら考えていますが、受験経験者の方から見て参考書は何が良いと思いますか? 私に合うか合わないかではなく皆さんが学習しやすかったものをおっしゃっていただければ幸いです。

補足

banbantoukouさんへ 早速のアドバイスありがとうございます。 上記の2冊でしたらどちらがいいでしょうか? 値段の高いほうが充実してそうなきがしますが・・・

続きを読む

398閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そのテキストでいいと思います。 テキストとトレーニングを単元ごとに進めます。 つまりテキストのある単元を読んだらトレーニングを解くということです。 その繰り返しで最後の単元まで進んだら過去問を解きます。 過去問を解くことが重要で過去の本試験にどんな問題が出題されたのかをよく分析しておきましょう。 【勉強方法】 まずはテキストに載っている勘定科目の分類、勘定科目の名称、勘定科目の内容(中身)、仕訳、計算式を覚えます。 この知識が問題を解く上での土台部分となります。 これを終えたらテキストの例題で簡単な確認。 できていればトレーニング問題集へ。 トレーニング問題集に関しては時間が許す限り繰り返し解くことをオススメします。 そして試験1ヶ月前くらいから過去問を本格的に解いていきます。 できれば本試験と同じ2時間で通しで解いていただきたいのですがまとまった時間がとれないのなら個別で解いていただいてもかまいません。 その場合は問題ごとにかかった時間を覚えておいて下さい。 本試験で重要となるのが時間配分や解き方です。 大体の配分時間は 1問:20分 2問:10分 3問:40分 4問:10分 5問:30分 です。 別に時間は余らなくてもいいです。 1回で確実に得点してください。 わからないところに時間をかけるよりわかるところから確実に解きましょう。 頑張ってください。 【追記】 そうですね。私がTACの講座を受けていた時は合格テキスト・合格トレーニングを使っていましたね。分かりやすかったですし。 なので個人的には合格テキスト・合格トレーニングの方をオススメします。

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる