教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの求人では、色々条件や経験も書いてあるので、 応募してみると、会社と、求人の記載で、 食い違いは少ないの…

ハローワークの求人では、色々条件や経験も書いてあるので、 応募してみると、会社と、求人の記載で、 食い違いは少ないのではないですか? 他の求人誌では、こまかい求人情報が少ないから 面接で、条件合わずとか多くなりますか? 応募しても、条件を確認するのが、ハローワーク以外では 経験面や詳しく記載が、ないから、応募しても 面接で条件合わずな場合が、多くありますか?

続きを読む

299閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    30代主婦です。わたしが短大を卒業して社会人になるころ19歳のとき、ハローワークへ求人登録をしていたところ、小さな会社からスカウトされて当初も就職難の時代でしたが簡単に就職することができました。ところが入社してみると、全従業員10名以下の小さな会社にも関わらず、長く勤める人がいなくてみなすぐ辞めてしまう、非人道的な扱を受ける会社でした。もちろん、表向きの求人はそれほど悪くありませんでしたよ。けれども一緒に入社した同期がたいしたミスもしていないのに半年でクビになり、わたしも半年ものキツい労働待遇の長い試用期間を終えるにあたり、試用期間を3ヶ月延長すると言われ、3ヵ月後には会社は季節的に暇になるのでそのころに同期のようにいちゃもんつけられてクビになると思ったので、使用期間延長を断るという形で会社を辞めました。ハローワークにも紹介者としてもっと責任を持つべきではないかと物申してしまいましたが、やはり表向きに問題のない求人をそこまで見抜くということは困難なようで、労働監督署にも訴えましたが、あくまでも辞める人の相談にはそれほど乗っても仕方ないという感じでした。 やはり、会社は目で確かめてみて、それから、実際に働いてみないと分からないものって、たくさんあるかと思います。当時のわたしも相当参りましたが、これをよい社会勉強の機会として、転職を2度しましたが、やはり会社によって、まったく雰囲気も、考え方も違うものです。 2回目の職場は一般のひとたちがうらやむ対象になりがちな大企業へ行き、3回目は公務員になりましたが、大企業では入社した年に事故で経営が傾きいきなり給料が10%削減されたり、公務員に転職すれば給料も高くて休みはしっかり取れると思ったのに土日祝日や夜間に事業や会議を行うことも仕事の一環であったために1ヶ月に1回程度休みが取れればいいほうで残業代もなく現実にはここの労働体制が一番きつかったりしました。 本当に、紙面どおりの条件で働けるところがあればすばらしいと思うのですが、なかなか難しいのかと、わたしの体験からは思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スカウト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる