教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事をこなしきれない自分にいらいらします。 21歳、現在図書館勤務です 職場で一番下ということもあり、仕事を頼ま…

仕事をこなしきれない自分にいらいらします。 21歳、現在図書館勤務です 職場で一番下ということもあり、仕事を頼まれても断れず、他の人に応援を頼むことも出来ず八方塞がりで今たくさん締め切り間近な仕事を抱えるはめになりました。 私がこなしきれないだろうと、仕事を少し減らされたのに、減らされてなお出来ないなんてと落ち込みます 家に帰ってからも あの時もっと残ってやっていれば・・・とか あの時間出来たはずとか もやもやもやもや くびになるんじゃないか?と落ち着きません。 上司は体育会系で、一番年下が一番頑張れという考え方です。 自分の計画性のなさ、甘さが悪いんだと思います。 毎日くびに怯えながら 仕事をする始末です。 やり方がわからず他の先輩に聞いても担当じゃないからわからないと言われ、担当者の先輩が来るまで仕事は進まず悪循環・・・ こんな仕事もこなせない奴はくびにされても当然ですよね? 私、頑張りたいんです。 誰か背中を押してください

続きを読む

400閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    やり方がわかる先輩に相談してみてください。なかなか仕事をこなしきれないこと、残って仕事することも嫌ではないし、やる気はあるのだけれど、うまく出来ないこと。 図書館の仕事には、ある意味コツがあります。先輩からしたら、すでに、なぜあなたが時間がかかるのか、その原因がわかっていると思います。 通常、始めは手間取っても、(つまりこういうことだ)とつかめたら、流れやうまい手順が自分ながらに工夫できて、だんだん手早くなっていくものです。 おそらくあなたは、自覚してない妙なこだわり、もしくは正攻法的マニュアル通りの非常に能率の悪い方法でやっているのだと思います。 あるいは、どんどん機械的にこなしていかなくてはならないことを、じっくりゆっくり不必要に考えすぎなのだと想像できます。とにかくさっさと分類しなくてはならにものを、中身をじっくり見て考えてるとか(判断が遅いともいいます)。 先輩はどうやっているのか?そのコツを聞きまず真似してみましょう。また、自分はこうやっているのですが、なぜ遅いのか? ということを尋ねてみましょう。 また、自分自身でも、どうすれば早くすることができるのか?常に考えることです。それが結局自分が楽をすることになります。 たとえば本の配列や分類など、覚えなくてはならないこともあると思います。その図書館での位置もあるでしょう。頭に入ってます か? 一度聞いたことは2度ときかないように、先輩がいなくてもわかるように仕事ノートをつくりましょう。 特別、難しい仕事ではないと思います。やる気があるなら工夫と努力をすることです。

  • 質問者様は「一番下っ端で,「断れない」「聞けない」「こなせない」の三重苦になっていねようですね。 まず,「断れない」について。 自分の仕事に加えて,先輩の手伝いや雑用,もしかしたらお茶も入れなければ…。 この対応の仕方は,「仕事に優先順位を付ける」ことです。 担当する仕事には,「1日」「一週間」「毎月」「一年の決まった時期」…と,それぞれに締切があります。 例えば,図書の貸し出しば「今日中に片付ける」,集計が毎週末なら,これは「週末(決まった曜日)」が締切,蔵書点検は月ごとであったり,それぞれ決まりがあります。 その締切が「早い順」に並べてみる。 これで,「今日やること」と「1週間以内でいい」等の順番が決まります。 私は↓のようなフリーソフトをPC画面に貼り付けて管理しています。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se309969.html そして,「今日やること」が決まれば,それも優先項目は上にし,これは当日中に絶対に終わらせる。 さて,「先輩から,飛び込みの仕事」が来たとします。 その仕事も「いつまで?」を確認します。 この時,先輩の仕事が必ずしも最優先ではなく,自分の優先順と比べて位置づけを把握する。 例えば,午前中の依頼で「今日中」なら,午後一番には取り掛る等です。 もし,「今すぐ」で,別の頼まれ事や自分の「最優先」と重なる時は「○○先輩からの仕事が途中なのですが」とか「本日締切の○○○と重なっているのですが…」と優先順の指示を求めてみてください。 この時,「自分は今忙しいんだ」というニュアンスにならないように気をつけてくださいね。 あくまで「優先順位を判断してもらう」という気持で聞くのがポイントです。 これであれば,相手も「そっちが先」とか「こちらの方が」といった指示がきますから,それに従えばスムーズです。 一日の仕事の進め方にタイムテーブルを組むと,仕事の効率化が図れます。 ただ,あまり細かく組んでしまうと,飛び込みで予定が狂い混乱…となりますから,午前の早・遅と午後の早・遅くらいのざっくりとをお薦めいたします。 そして「聞けない」。…これも問題です。 聞かないことには理解できませんし,一番困るのは,聞かないと相手は「解るから聞かないのだろう」と,どんどん先に進んでしまいます。 「担当者が来ないと?」…これは,どこの職場にでもあることです。 20年越えの仕事をしている私でも,「○○さんでないと?」と言うことは沢山あります。 これの一番のNGな対応は,「担当者がいないので,後でもう一度きてください」です。 これでは,相手もカチンときてしまいます。 ですから,こんな時には「担当者が不在なので,確認して後ほどご連絡します」と答えてくださいね。 そして,担当の方に,「○○さんが不在の時に,どのように対応したらよいですか?」と,担当の方のやりやすい流れになるように,聞いておく。 時々,自分の仕事に係られるのを極端に嫌うという方がいますが,それは前出のように「後ほど…」と対応に留めるのが無難です。 自分の仕事に関係する「?」については,担当者に「質問があるのですが,今お時間はよろしいでしょうか?」と,相手の都合に配慮をすれば,「今はちょっと,午後にね」とか「いいよ?何がわからないの?」と言った,答える体制に切り替えてくれますから。 これなら,聞きやすいですよね? 「聞きにくい相手」=「過去に,変なタイミングで質問をしてしまった相手」という事がとても多いですから。 また,解らないことは「早目に聞く」と言うのが鉄則です。 「聞くは一時の恥」と言いますが,「聞かぬは,聞けぬの元」でもありますから。 今日の疑問は今日のうちに解決する…を心がけてください。 それから,「質問」をするためには,自分も「解決しようとする努力」が必要です。 何でも「聞けば済む」ではなく,自分でも過去の書類や資料を調べたりしたにも係らず「解らないから,教えてください」なのです。 ちょっと調べれば解ることをやたらと聞くのと,理解する努力をしてもわからなかった「質問」では,同じ聞くにもその重みが違ってきます。 相手に「聞く」と言うことは,相手の時間を「邪魔する」と思い,誠意を持って接する必要があります。 仕事を「整理する」,解らないことは「努力をしてから素直に聞く」…この2つを心がければ,仕事が無駄に山積してしまうということは減りますよ。 そして,疑問を素直に聞くことができるのは,新人さんである「下っ端のうち」の特権です。 経験年数が上がるほど,「今更聞けないよなぁ…」となってしまいますから。 お仕事は簡単に採用されないのと同じく,簡単にクビになりません。 また,新人さんは皆さん「そんなもん」です。 質問者様もあと何年かしたら,後輩にそのようなアドバイスをされていることでしょう。 過剰に凹みすぎずに,もっと先輩や上司を頼ってお仕事スキルを上げてくださいね。

    続きを読む
  • 担当の方が来るまで………悪循環じゃなくて… それは、そもそも、あなたの仕事のペースでの、話ですよね! 周りを見て、いつ、あの方は手が空くのか考えながら、仕事をしないと、あなたの為に周りは手を止める事になります!周りは迷惑です。 仕事をする時は、相手のリズムでなおかつ自分のリズムを合わせながら、近づかないと、弾き飛ばされますよ!

    続きを読む
  • クビになる事は有りませんよ。 ただ、あなたが要領が悪いか、覚えが悪いかですね。 出来ないような仕事を任せる事はないと思いますが、解らないことはやはり、解る先輩に聞くしかないでしょうね。 なるべく同じような質問はしないように必ずノートなどに、書く癖を付けましょう。 とにかく、一生懸命にやるしかありませんよ。 でも、一生懸命にやっていれば、必ず、見ている人がいますので、今出来る事を一生懸命にやるしかないと、私は思いますよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる