教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どうしたら……。パートを始めて二週間たちました。ある程度の仕事も覚え、充実はしてるのですが……私より二ヶ月先に入った46…

どうしたら……。パートを始めて二週間たちました。ある程度の仕事も覚え、充実はしてるのですが……私より二ヶ月先に入った46才の男性がとにかく仕事を覚えない。怒られても言い訳ばかり。しまいには私に聞いてくる始末……。スーパー内のパン屋なので午前中はバタバタ忙しく、時には男性の仕事の出来なさに腹を立ててしまう始末。つい先日爆発して怒りましたが……。やはり言い訳ばかり。やる気がないのか覚えが悪いのか……でも健常者です。何十回も同じ事を怒られるのです。正直お客様商売ですし何よりクレームが1番怖いので、きちんとして欲しいのですが。誰が言っても言い訳ばかり。しまいにはヘラヘラし出し社員に雷を落とされました。こういう人はどうすれば覚えるのでしょうか?それとも無理なんでしょうか?

補足

男性は今月試用期間が終了しますが社員の話しだと人が全然いないから切るに切れないと頭を抱えてる様です。社員に呼び出されあと一ヶ月で覚えますと断言したらしいのですが……同じミスを何度もたくさんするのです。男性が休みの日は二人でやっても1時間とか時間が余るのに、男性が出てきた時三人で仕事をしても時間が足らず……なぜなら何度も聞いてきたり間違ったやり方をするため、目が離せず、その度に私達の手が止まるからです

続きを読む

230閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問読ませて貰いました。問題の男性だけど俺より少し上ですがどのような経歴や素性の方なのでしょうか?もしかするとそれなりの学歴がありそこそこ名の通った企業に勤められていた方なのかも?だとしたら、そういう人に何言っても無理です。人生投げてると思いますから「俺はこんな事している人間じゃないんだ!」位に思っているんじゃないかなと思います。目標のなくなった中年男性に責任感を求めても無理と思います。もし本当に他の方がカバ-しきれないほど酷い状況になったらお勤め先の方も然るべき措置を取るでしょう。あなたは自分の職務を全うするようにして下さい。

  • ☆☆ 補足を読む限り、その人抜きのほうが、仕事が はかどっているようですね。 であれば、なおさら必要ないのでは? ただの雇用人数の確保のためか、いないよりはなにかマシな理由があるのでは? その人にできる仕事だけをみっちりさせるというのも、手ですよ。 ☆ いるのですよ。 こうゆうタイプの人・・・。 お察しします。 仕事に興味がなく、やりたいことだけやって、無責任で、おまけに結局誰かに自分の仕事までやらせて、調子がいいときはテンション高く、具合が悪いといっては同情をひこうとして、とても使えないという様な給料泥棒が・・・。 私は、約20年 付き合いました。 他の仕事仲間も、次第にこの使えない人を認識しはじめるでしょう。 残念ながら対処法は、ないと思います。 本人のやらなければならないという自覚がないのですから。 だからといって、相手にしないで、その人の分も周りがカバ-して働くというのは、しゃくにさわるのですが、その分、こうだと思うことは遠慮なく本人に伝えました。「言い訳と、人のせいにしないで、説明してみてください」など。かなりキツイ言葉を・・・かつ、丁寧に・・・。 当然ながら馬の耳に念仏でしたが、ためこむよりはマシだったので。 実力主義の会社であれば、当然くびか左遷といったところでしょうから、仕事仲間などと雇用側に訴えて、くびの宣告をしてもらい、本人のやる気でも試したいところですね。 まあこうゆう人は自分のおかれた立場の理解もできないかもしれませんが・・・。 あまり解決策になってませんね。 申し訳ありません。 どうぞ自分の仕事に誇りをもって、お仕事すすめてください。 周りは見ていて、あなた様にプラスになるはずです。

    続きを読む
  • 仕事できない人がいると大変ですよね。 その男性がいてもいないものとして働く事はできませんかね? 何度も聞いてくる事をメモさせるのはいかがでしょうか? 覚える気がない人には何言ってもダメだと思います。 早めに求人かけて新しい人探した方がいいかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる