教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なんで、医師が看護師と結婚すると、下女と結婚した医者として、評判がさがるのですか?よくわかりません・・・。

なんで、医師が看護師と結婚すると、下女と結婚した医者として、評判がさがるのですか?よくわかりません・・・。

798閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一昔は今よりも格段と看護師になりやすかったからではないでしょうか。 家を継いで子供にも医師になってもらうには、 女性にもそれなりの学歴や家が必要と考えられていたからでしょう。 しかし一昔と違い、今は東大・京大・旧帝大・慶應・上智・各国公立大にも看護学部がある時代ですし、大卒の看護師が普通の時代です。 なので、現代で看護師になっている方は、それなりの家で(学費や勉強に関して理解がある)、ある程度勉強ができなければなれないと思います。 現実に、有名企業経営陣の御子息で看護学部に進学されている方も多くいます。 確かみ○もんたのお子さんも慶應大看護だったと聞きました。 その一方で、医師会の強い要望で(即戦力がほしいだけ)偏差値が50にも満たないような専門学校を卒業してくる元ギャル看護師やあまり考える力のない看護師がいるのも事実です。 裏を返せば同じ資格を持つのにピンからキリまで人材がいるというおかしな業界でもあります。 そのため、現代で結婚相手として見るのであれば、「看護師と結婚する」というか、その人自体を見た方がいいと思います。 例えば良家の娘でも偏差値はそんなに良くないが伝統だけはある○○女子大を卒業したお嬢様より、一流大学の看護学部を卒業した女性の方が子供が医業を継げる確率も高くなってきますよね。

    1人が参考になると回答しました

  • どこでどういう風に評判が下がっていて、そのようなことを言っているのか 解りませんが。 昔の話でしょう。 確かに、高学歴の医者と医者の助手的立場のナースをよく思えない風潮はあったと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる