解決済み
調剤薬局事務と 医療事務は どれぐらい共通しているのでしょう。医療事務の勉強を終えました。 医療事務管理士技能認定試験も会場で受けました。合否はまだですが・・。 次は調剤薬局事務をとってみたいのですが 医療事務を修了していたら、オークションで2008年や2009年の教材集を買えばそれなりに理解できるでしょうか。 目標は、JSMAの調剤事務管理士です。 医療事務はユーキャンでとったのですが また調剤をまるまる一式、定価で受講するのはちょっと・・・・ と。 ちなみに、医療事務については、問題なく理解でき、3ヶ月で修了しました。 ★★★ 「資格とっても就職には意味がないですよ!」というご意見はもう頂戴しないようお願いします。 もともと勉強することが好きで、主婦のひまつぶしぐらいに思っていますので。★★★
回答ありがとうございます。 点数表は試験にあたっては最新のものを購入しますが、勉強に使うものは2008年・・・とかでは不具合が多そうでしょうか?
1,206閲覧
医療事務で、投薬の計算を学んでいる部分は多少共通していると思われます。 調剤事務は、薬局での基本料や加算の方法など、医療事務で学んだ投薬の部分とは違う部分があります。 2008年や2009年の教材を使用したい…との事ですが、オススメできません。 なぜなら、2年ごとに改訂があり現在は2010年4月に改訂されたの調剤報酬になっているからです。 もし、お仕事に就けたなら1月でもとが取れる講習料でしょうから、定価でも現在の調剤報酬を勉強なさるのをオススメします。 頑張って下さい♪ 【補足について】 2008年と現行では点数だけが違うワケではありません。 例えば現行では、2008年にはなかった後発医薬品体制加算ができています。 また、2008年の管理料は75歳以上の方は35点、それ以下の方は30点でしたが、現行は統一され30点です。 これ以外にも変更点は多数あります。 資格取得を急いでいないようですので、来年4月に調剤報酬が改定される予定ですので、それからの学習でも良いかもしれませんね!
医療事務と調剤薬局事務の両方を取得したものです。 私は、もともと医療事務を持っていたのですが、調剤薬局に勤務することになり、調剤薬局ではあまり医療事務の知識は役に立たないことがわかり(^_^;)あらためて調剤薬局事務を取得しました。 共通しているのは、薬価の計算方法くらいで、レセの書き方や加算など、一見似ているようですが別物と考えた方がよいと思います(^_^;) 医療事務を取得しているのであれば、とっつきやすいのは確かですが、他の方も書いていますが、過去の年のものを使うのは私もオススメしません。 調剤薬局事務はうまくいけば約1カ月で取れます。新品でも医療事務よりはるかに安いですし、もしどうしても中古で買いたいのであれば今年もしくは去年の改定後の教材を探された方がよいと思います。
< 質問に関する求人 >
調剤薬局事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る