教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どっちが常識的でしょう? 昔から疑問に思っていたのですが、どちらが常識的でしょう?皆様の意見を聞かせて下さい。 …

どっちが常識的でしょう? 昔から疑問に思っていたのですが、どちらが常識的でしょう?皆様の意見を聞かせて下さい。 接客業をしております。 今日レジのアルバイトさんが時間になっても仕事に来ないので、電話してみた所今起きたとの事でした。(ちなみに女性です) 彼女の家からはバスで30分程度。彼女が来るまでの間は私がレジに入る事になりました。 しかし1時間半過ぎても彼女はまだ現れません。 私も予定していた仕事が滞ってるので少しイライラしてしまいました。 そして現れた彼女は…お化粧バリバリ。…遅刻をしてるのにここまで完璧に化粧をするって何なんだ?っと思ってしまいました。 更に彼女の私に対する第一声が「◯◯さ~んモーニングゴールありがとうございます~」 いらっ 私と彼女は正社員と言えど、年がかなり近くなめられてます。 すみません話が脱線致しました… この様に遅刻をしたのに、時間をかけてお化粧をするのってどうなのでしょうか? ここまで書いてあれなんですが、全くのスッピンで来られても接客業としてどうかと思いますがので、化粧をする事自体はいいと思います。 皆様ならどう思いますか?するべきか、遅刻をしたのだから程々にするべきか、一刻も早くスッピンで駆けつけるべきか…

続きを読む

306閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    多分2つの問題が混同していると思います。 ①仕事において化粧をどう位置づけるか(TPOの問題) ②遅刻した事に対しての責任について ①については業種や経営方針みたいなところで違いが出てくると思います。 接客業ということですので、化粧の位置づけは「身だしなみ一環」ととらえるのが普通だと思います。 ただ、ギャル系アパレルショップと生鮮食料品店だと、求められる身だしなみが違いますよね。 また、同じ生鮮食料品店でもお店の方針により差があると思います。 人から聞いた話ですが、イトーヨーカドーは色のある化粧品を使ってはいけないそうです。清潔感を求めての事らしいです。 あと、病院の看護師さんも病院によってかなり差があり、「患者さんは化粧できないのだから、看護師もしないのが、患者さんの気持ちに沿っている」という病院と「できる限り快適に入院生活を送っていただくために、キレイに化粧をするのが当たり前(ホテルのサービス業に沿う)」の両方存在しています。どっちが正しいとは個人レベルでは判断できませんね・・・ おそらく、「バリバリの化粧」ってところが一線を越えてると感じていらっしゃるんだと思います。 まず、見れないスッピンの方がスッピンでこられても・・・厳しいですね。来たところで、「ちょっと顔、整のえておいで」っと言うと思います。お店でバタバタされるんだったら、お家でしてきて欲しいです。 私としては、最低限の化粧(肌がピカピカでないならファンデ、眉毛があんまりないなら書き足す)で行くべきだと思います。 (何のどんなお店かによって変わってくるとは思いますが) 「バリバリの化粧」っていうのは、本人の自己満足でしかないので、「だったら早く起きてしろっ」と思います。 ②については、遅刻が平気な人っていますよね・・・ でも、アルバイトさんって事は「時間給」ですので、雇用契約に呈する行いってところがまるで解っていないんだと思います。 端的に言ってDQN。何を言っても無駄だと思います。 私だったら、上司に「○○さん今日も遅刻で困りました~」「電話しないと起きてくれなくて・・・」と対応を求めるってよりは、感想をそのたびに言います。そして、バイトさんの遅刻が社員の管理責任と思われないように勤めます。 そのとき化粧の事は言いません。女同士の諍いに思われ、面倒くさがられるからです。 私は化粧に執着がないタイプなので、(仕事や用事がある時に失礼のない程度にする)ちょっと偏った意見かも知れませんが、 遅刻に関してはしちゃったら何を言われてもしょうがないと思いますので、お怒りはごもっとも!だと思いますよ。

  • 先の方が書かれているように、2つの問題(①化粧すること ②遅刻とその後のその人の対応)が混同しているようですが、私見を書かせていただきます。 もし、私(男性です)があなたなら、私は絶対、その場で怒ります! それは遅刻後の彼女の第一声に対してです。社会人としてというか、人としてあるまじき礼節を欠いた言葉だからです。「遅刻して、申し訳ございません」というのが社会人・人としての常識です。それがたとえ親しくてもです。 化粧の問題はその後です。私なら、何をおいても(要するにすっぴんでも)一刻も早く会社に行って、謝って、そこから職場で接客として失礼でない程度に化粧をする時間をいただきます。もちろん化粧時間は労働時間には入れません。それが人としての誠意ではないでしょうか? あなたは「全くのスッピンで来られても接客業としてどうかと思いますが…」と書かれていますが、すっぴんでとんできて、「ごめんなさい」と言われたほうが、気持ちがよくありませんか? あなたとその方の会社内での立場(先輩・後輩)がどうなのかわかりませんが、今度、そんなことがあったら、絶対、怒って、注意すべきです。もしそれで彼女が逆切れして、今後、口も聞いてくれなくなっても、いいじゃないですか? そんな人とはつきあわない方が身のためです。 因みにもし、非正規社員なら、その場で一発でクビです!

    続きを読む
  • 文末に接客業としての観点で見られているので客観的に捉えていると推察します。 ただ、消費者にとってはその状況を知りうることはないということです。 むしろイラッとした表情、空気をお客様に見せた方が分が悪いかもしれませんね。 よって、どちらが常識的というより、まずはその彼女との人間関係を如何に望む形に 構築するかを考えた方が良いかと感じました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる