教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤族の妻のパートは「調剤薬局事務」「医療事務」どちらがいい?

転勤族の妻のパートは「調剤薬局事務」「医療事務」どちらがいい?28歳の子供のいない専業主婦です。20代前半で結婚して専業主婦をしていました。 体を壊していたのですが、やっと治りパートで働こうと思っています。 今までの職歴は銀行員(1年)官公庁の臨時職員(2年)のみです。 職歴がないので、資格を取得しようと考えています。 「調剤薬局事務」と「医療事務」を検討していますが、どちらがいいのかという疑問があり質問させていただきました。 以下が私の状況です。 ●旦那が転勤族(2~3年で異動) ●異動発表は2週間前 ●子供は今後も持つことはありません(諸事情で) ●パートタイム希望 ●足が少し悪いので、立ち仕事等は避けたい もし旦那の転勤が2週間前に分かった時に迷惑を掛けることが心配です。。。 「調剤薬局」と「医療事務」では、どちらが急なパートの退職で多大な迷惑が掛かってしまうのでしょうか? 迷惑や仕事への支障が抑えられる方を選ぼうと思っています。 よろしくお願いします。

続きを読む

4,570閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今医療事務(正社員)の仕事をしています。 医療事務は病院によって点数の取り方が違うので、転々とするには難しいのではないかと思います。。 友達が無資格で調剤薬局事務のパートをやっていますが、医療事務に比べて楽だといっていました。 どちらを選んでも迷惑はかかると思います。 自分の為に仕事はするものなので、やってみたい方or求人のある方を選択されるのが良いと思います。

  • どちらも迷惑はかかると思います。 ただ、事務が多くいる職場であれば、1人の穴を多人数で埋めるので、良いのではないでしょうか? 1医療機関あたりの事務の人数は「薬局」より「医院」 「医院」より「病院」のほうが多いので、「医療事務」のほうが良いかもしれません。 また、院内処方の病院もあるので、地域によっては薬局が少ない地域もあります。 いずれにしても、「16時で帰る」や「土・日・祝は休む」みたいなパートさんの就職先は少ないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる