教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨日、仕事先の料理長と言い合いをしました。 僕はアルバイトで、お店の店長やスタッフに可愛がられて仕事をしてきましたが、…

昨日、仕事先の料理長と言い合いをしました。 僕はアルバイトで、お店の店長やスタッフに可愛がられて仕事をしてきましたが、料理長はそれが気に入らないみたいで、すぐ僕に八つ当たりしてきます。僕も今まですごく我慢してきましたが昨日、八つ当たりしてきたときに反抗的な態度を取ってしまいました。そして2、3分くらい言い合いをして僕は仕事をし始めたのですが、スタッフのみんなにグチグチと僕の悪口をいっていて精神的に参っています。 店長などに相談したのですがみんな料理長に頭が上がらないみたいです。 辞めたらいいんだとおもいますが、なんか負けたみたいでいやだし、店長や他のスタッフともこれからも仲良くやっていきたいので辞める以外でアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。泣

補足

自分のする仕事に自信を持って言えますか。って言われる方へ、人の2倍以上仕事をしてるつもりです。店長が付ける勤務評定?も一番いいです。 あと、主観でものをいってるわけではないです。スタッフ全員八つ当たりだといいます。

続きを読む

1,018閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    とにかく料理長と店長とあなたの三名で一度話し合うしかないです。頭があがらないからじゃ先には進みません。

  • 「可愛がられて」「 料理長はそれが気に入らず」「 八つ当たり」…何これ? それで言い合い? 例えその調理長のケツの穴が小さかったにしろ、あなたに隙があったんですよね。仕事で「自分が正しい」と自信を持って言えますか?自分が調理長に付け入れられた事を「店長が気に入って」「調理長が気に入らず」「八つ当たり」と、自分に都合よく言葉を変換してませんか? どちらが良いとか悪いとかは、この一方的な意見では判断できません。この知恵袋にその調理長から「みんなに可愛がられてイイ気になって仕事がおろそかなバイトがいます。注意したら反抗してきました」と質問が上がってるかもしれませんよ。 本当にダメな調理長かもしれません。ただ、最初に挙げた文章はあなたの主観に過ぎません。この内容であれば、「こんなバイトを持った調理長も大変だ」としか思えません。どちらが悪いにせよ、少なくとも仕事場で調理長にバイトが反抗するなら自分のクビを掛ける必要があります。それだけの事をあなたはしてしまったのです。 これから辞めずに働くのであれば、 ①「このままではダメだ!」と、あなたが調理長を指導し、性格を矯正する。 ②調理長の軍門に下る。 この二つしかありません。流石にこの意味は判りますよね! 【補足】 ほら罠に引っ掛かった!そんな調子で反抗したんですよね?自分なりの正義感が強いのかな? 本当に自分が一番でも「自分が一番!」との雰囲気が出てるんですよ。出来る人間に嫉妬する人は必ずいます。「生意気。鼻に掛けやがって」と思われるんでしょう。仕事が出来るのなら、もっと謙虚にならなきゃ。

    続きを読む
  • <補足について> 結局、問題はあなたが料理長に気に入られてないということに尽きると思います。 他のスタッフや店長が完全にあなたの味方かと言えば、違うと思います。辞められたら困るのは料理長です。これが大前提です。その料理長と上手くいってないのがあなたです。職場の空気が悪くなっても料理長はいないと困るので、どっちの文句にも「そうそう」と言っておいて、表だってはどっちの味方もせず、辞めるんだったらあなたかなという感じだと思います。自分達は関わりたくもないし、あなたに辞めてと言うこともしたくないのです。自分で上手くやるかギブアップして欲しいなと思ってると思います。 他の人だって空気悪くなるのは嫌ですよね? 料理長が辞めるのはナシなので、それだったら実質迷惑なのはあなたです。周りは巻き込まれたくないので、あなた自身でなんとかしてケリをつけて下さい。 上手くやろうとするのなら、料理長の言うことが気持ちは八つ当たりしたいだけだとしても、中身を拾って謝っていくしかないと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 料理長が言ってることは全て八つ当たり」と考えていては円満な解決はないでしょう。 具体的に料理長はどういうことを言ってくるんでしょう? 「可愛がられているのが気に入らない」と言ったのでしょうか? そうだとしても、それが気に入らないのはあなたの仕事ぶりが伴ってないのにチヤホヤされてるからとなると思うのですが・・・どうでしょうか? やっぱり仕事場なんで、この文章に仕事の話が出てこないのが気になる所です。 店長やスタッフも可愛がってくれるからといって、考えがあなた寄りとは限りませんしね。頭が上がらないとかじゃなくて、料理長の方が仕事場で大事だというのは間違いないでしょう。ごめんねと言ってあなたに辞めてもらうこともあるかもしれません。仕事ができる人の意見が大きいのは職場では当然です。 まぁ、別にそんなに気にせずにやっていくというのも手だと思いますが、料理長を一方的に悪者にするというスタンスでは残念ながら耐える以外の方法がないでしょうね・・・

    続きを読む
  • おはようございます♪ 事の解決に多少の、時間が掛かるかも知れませんね。 店でのあなたの居場所が確保出来れば良いのですが、料理長に媚びて取り入られるか、他のスタッフ方との今までの和を保てるよう接するのが一つの方法と思います。 有無を言わせないキチンとした仕事っぷりで料理長との関係を少しずつ修復していくのも方法でしょう、負けたと思われない気概も大切ですね。 他スタッフの悪口も文中から察する限り、この時だけのような感じも窺えます。 世の中を渡っていくのには、多少の図太い神経も必要です。 負けたと思われない気概や、あなたの頑張りなどが少しずつ評価されると思いますよ。 頑張って下さいね☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

料理長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる