教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はいま高3なのですが、 将来助産師になりたくて進路で悩んでいます。

私はいま高3なのですが、 将来助産師になりたくて進路で悩んでいます。私は札幌の私立高校に通っています。 いくつか質問したいのでよかったらお願いします。 ①まず、助産師になる方法についてで、 私はいままで 『看護大学4年⇒看護師⇒助産師養成所⇒助産師』 という進みかたしかないとおもっていたのですが 『看護大学4年(助産師専攻)⇒看護師⇒助産師』 というなり方があると聞きました。 どちらの方がいいのでしょうか??? また、どちらの方がなれる確率は高いですか??? 下記は定員が少ない大学が多いみたいなのですが どうなのでしょうか??? ②そして、もし下記の方がいいとしたら、 本州で化学が受験科目に入らず 2次が面接と小論文の 国公立はどのようなところがあるのでしょうか??? 私は北海道なのであまり下記のような 大学がないので本州の方の大学に いきたいと思っているのですが、 いろいろ調べてみたものの いまいちよくわかりませんでした。 調べてみたものの中に 千葉県立保健医療大学 という大学 があったのですが レベルはどのくらいなのでしょうか??? 助産師になるにはどこも 倍率が高いのはわかっているのですが、 これからの受験勉強を乗り越えるためにも 少しでも自分が本当に行きたい!!!!! と思えるような大学に出会いたいんです。 長文で失礼しました。 どうか回答よろしくお願いします。

続きを読む

1,060閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は全然知識はありませんが 北海道では試験では4科目ありますが 札幌市立大学 北海道旭川看護大学校がありますね。 でも、看護婦の国家試験を合格して 助産師学の受験をしなくては、成りませんね。 試験科目が3科目しかない看護大学は 国立病院機構北海道医療センター附属札幌看護学校です。 (平成23年度の入学試験について、北海道東北地区の国立病院機構の 看護学校5校では、一斉入試による「複数校併願制」を取り入れて実施します) 併願が利くので国立病院の受験が良いと思います。 千葉県立保健医療大学は試験は5科目あるみたいです。 (助産師過程に進める人は合格者から10名) その事から、私は看護大学で国家資格を取って 助産師学の受験をしても良いと思います。 結果は上の方が確立的に助産婦になれると思います。 または、看護婦になって、小児科病棟で勤めて約5年後位に 助産婦になる人もいます。 小児科病棟で厳しさが分って助産婦になった方が 人生経験上良いこともあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる