教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について

失業保険についてですが、一年働いてその後求職活動し、3ヶ月後くらいから 失業保険が受給されますが 手当が一月いくらになるのかどうすればわかりますか??

174閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簡単に言うと、だいたい計算方法は(本当はもっとややこしいので目安としては) 賃金日額=離職の日直前6か月の給料÷180 基本手当の日額=賃金日額×給付率(※50~80%) で計算してもらったらだいたいわかるかと。 月20万(総支給)だとします。 20万×6カ月÷180=6666円 6666円×給付率(年齢等によって変わります)=3333円~5332円 ですがだいたい、5割から6割の間くらいです。(給与が少ないほど給付率は高く、高いほど給付率は低く設定されています) ですのでおそらく3333円~4000円あたりの間。 これが1日の失業保険の支給される額となります。 それに失業保険は28日に1回認定日がありますので(初回認定日、最終認定日については28日とはかぎりませんが) 1月(28日)とした場合に93000円~110000円くらいになるのではと思います。 失業保険の手続にいくと雇用保険受給資格者証というのが手に入ります。そこに基本手当日額とありますので、そちらを参考があなたのいわゆる1日の支給額となりますのでそちらを参考にされてみてはどうでしょうか

  • 退職をして、会社から離職票を交付される際に一緒にもらう 「しおり」に計算式などの説明が載っています。 月給者、時給者の区分や、受けていた給与額、年令によって 計算方法が違うので簡単には説明が出来ません。 考え方の概略としては、 月給者であれば、退職前6ヶ月間の賃金を180で割ります。 算出した額(賃金日額)に、支給乗率(45%~80%※)をかけ1日あたり支給される額を出します。 ※乗率は退職時の年令や算出額(賃金日額)によって異なります。 離職票の交付を受けている場合は、しおりを見ながら計算が可能でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる