教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近パートに行き始めましたが、職場で嫌な思いばかりします。出産してから約5年間専業主婦でした。

最近パートに行き始めましたが、職場で嫌な思いばかりします。出産してから約5年間専業主婦でした。最近パートに行き始めましたが、職場には私より5才以上の若い人達ばかりで、飲食店なんですが物凄く忙しくて久しぶりに働きはじめた私は覚えられない事もたくさんありすぎてミスもしますが働きはじめて2日目に覚えてないんですか?とか店内が満席になっても注文から運ぶのもかたずけも全部やらされました。他の若い職場の先輩達が手伝いもしてくれません。今は私も相手にはしてないけど、いつか爆発しそうです。何かいい対処のしかた教えてください。

続きを読む

691閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    残念ですが特別厳しいとは思いません。 むしろあなたがどれだけ専業主婦として 浮世離れした生活をしていたか 自覚しないといけません。 自分が想像する以上に 子育てだけに追われて、ごく限られた人の中でしか生活してなかった場合 「のんびりとした自分」になっています。 仕方がないです。 子供を育てていたらそういう生活になるので・・・ でも社会ではそれは浮いてしまいます。 私たちはもう若い子ではありません。 子供を生んだおばちゃんなんです。 若い子なら、世間を知らないから~とか慣れてないから~と 甘く見てもらえることも、おばちゃんには厳しいです。 だから迷惑にならないようにがんばろう この気持ちで乗り切ってください。 半年~1年もすれば すっかり「働く人」に変身しています。 するとこんど今のあなたと同じような人が入ってきた時に 気づくと思います。

    ID非表示さん

  • 他の方も仰ってますが、ご自分でなんとかするしかないと思われます。 年齢がおいくつかは書かれていませんが、正直高校生・大学生でもないのですから、ある程度の機転と要領はスタート時から求められていますよ。あなたが働くのが久しぶりだとかは他の人には関係ないことだと思います。 お子さんがいるような方が「まだできてなくて当然」というスタンスで働かれているのはちょっとびっくりします。明日にもできるようになって貢献すれば万事解決することで、爆発されても他の人は爆発理由すらわからないと思われます。頑張って下さい。

    続きを読む
  • 二日目で全部やらせられるのは普通ですよ。手取り、足取り、教えるのは、高校生で初めてバイトするこぐらいです。 頑張って仕事覚えるしかありません。

  • 期限を決めて 今の仕事をそのままの状態で続けてください。 それが その職場で普通になった時あなたが主導権を持つはずです。 それから、強気でれば良いと思います。 小賢しい人には 直球と明るい姿勢が何より効果があります。 沈黙と継続は力です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる