教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

500枚。すき家のバイトについて質問です。 バイトの面接を受けようと思うのですが、いくつか気になった点があり、質問させ…

500枚。すき家のバイトについて質問です。 バイトの面接を受けようと思うのですが、いくつか気になった点があり、質問させていただきました。①私は定時制高校に通っていて、学校ではバイトも禁止されていません。殆どの生徒が働いています。この場合でも、アルバイト許可証が必要になるのでしょうか。先方に伝えて、後で持っていくなどすれば、問題はありませんか? ②どのような仕事なのでしょうか。募集要項を見たのですが、内容が多岐にわたっているように感じます。普通のレストランのように、ホールスタッフ・キッチンスタッフで分けるのではなく、クルー(?)としてホール・キッチンを担当するのでしょうか。 また、昼間の時間帯と深夜の時間帯の忙しさも教えていただきたいです。 回答お願い致します。

続きを読む

825閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず飲食なんて、常に人が足りない職場だから、基本、日中とか夜間とか長時間で、働けれるフリーターでいけるやつとかは、 どんなやつでも、採用する感じだと思う。 下手したら、履歴書とかもあっちで書くのでは、とりあえず、適当に書いて持って行け、写真は、付けてたがいいかも。 自分は、フリーターで、松屋とかやよい軒とか、その他、マックとか一風堂とかいろんなところを働くハメになったけど、、 牛丼屋とかラーメン屋とかって、基本的に、サービスから、料理を作ったり、トータルでやらさせると思う。 とりあえず、習うよりも慣れろみたいな感じで、いきなり実践からくるだろうから、何でも挑戦する覚悟がいいのでは、 なれたら、マニュアル通りだし、スポーツみたいな体を動かす仕事なので、、 慣れれば頭使わないから、時間もたつのが早いし、たぶん、まかない補助とかあると思うから、 おれは、こういう仕事の方がけっこう好きです。 外の仕事と違い、空調の下で働けれるので、季節に左右されないし、 あと、飲食やってていると、いろんな挨拶とか礼儀や先輩後輩の礼儀とかが身につき、それで、まかないもあるから、 お金も貯金できるし、なんか女の子の出会いとかもあった、自分は、結局、うまくはいってないけど(笑)。 それで、飲食業は、他の仕事よりもきついし、嫌われているけど、飲食の仕事をある程度マスターしておけば、 将来、何処で何しても職は、すぐに見つかるので、いいと思う。 ただ、どうしても自分がうまく、ひとつの店に続けられなかった問題は、こういうデカイ、飲食チェーンの場合、 店長の転勤とかが3ヶ月単位とかであるので、月単位で店長がコロコロ変わる。 店長が変わると、最初、約束していた、希望勤務日とか時間とかが 全部、替えられたり、シフトにいれてもらえなかったりが毎回あったりして、よく喧嘩になってやめました。 あと、いい店長とかは、常に、新店舗の立ち上げ要員にされて、すぐ目の前からいなくなる、。 バカな店長は、ずーっと転勤とかなしで、ひとつの場所にいる感じです。 飲食は、そこの店長の良し悪しがやる気のすべてなので、 それが問題にあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

すき家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホールスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる