教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接時と入社後の説明内容が全く違のは違法にならないのでしょうか?

面接時と入社後の説明内容が全く違のは違法にならないのでしょうか?先月正社員として入社をしました。しかし、面接時、内定後の面談での説明内容と、入社後の説明内容が違っていたり、説明されなかったりする点があります。 まず、HP制作、デザインという職種に応募し、採用されました。入社前まではそういった仕事をしてもらうと言っていたのですが、入社後は企画営業職をやってもらうと言われ、現在その仕事内容をしています。 次に保険はちゃんと加入出来ますと言われたのですが、入社後に、試用期間中はアルバイトみたいなものだからという理由で現在の所、健康保険には加入できないことを把握しています。ちなみに、保険についての説明は受けていません。 あと、給料の金額も違っています。入社前は基本給は高卒、大卒で金額が違うと説明されました。しかし、入社後、新入社員の能力は判断できないからという理由で、皆一律の金額になっています。 それと、能力給に関しては、試用期間が終了次第支払われると言われました。試用期間の間は基本給のみになるということです。ちなみに、求人票には、試用期間中賃金同一と書かれているのですが、同一ではなく、低くなっています。 ちなみに、入社日の社長の話の際『試用期間中だったら辞めたい時はいつでも辞めてもらっていい。』と言われました。 この会社を信じて、このまま働き続べきなのか、それとも、別の会社を選び直した方がいいのか悩んでいます。 もし自分達に対して違法な事をしているなら、会社を信じれないし、会社で働きたいとは思えません。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

543閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    求人に載ってる内容がそのままの通りになる会社なんてないと思いますよ。どこの会社も待遇がいいように見せるでしょうね。こんな世の中ですから・・・ 試用期間を過ぎても何も変わらないのであれば、辞めたほうが良いと感じます。 試用期間中は、研修という意味もあるでしょうから他の部署に廻されても仕方ないと思いますし、給与面も本当の部署に就いて変わってくるのではないでしょうか?せっかく就職されたのですから試用期間は黙って仕事してみて、試用期間を過ぎても希望する科に配属にならないとか、給与面が改善されないとなると永くいる会社ではないということです。 私も以前働いた会社では、なんだかんだで9年勤めてしまいました。その間に上がった昇給は千円単位です。それも「昇給がないのですが?」と5年目に尋ね、2千円上がりました><。 無駄に9年間を過ごした感じがしました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる