教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在福祉科に通っている 高校一年生です。 この前、障害児の施設へ 見学へ行きました。 そこで…

現在福祉科に通っている 高校一年生です。 この前、障害児の施設へ 見学へ行きました。 そこでとても興味を持ち 将来は障害児の施設へ 勤めたいと思いました。 (障害児の介護をしたい) そのためにはなんの資格が 必要ですか?

続きを読む

190閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    障害児施設は、児童福祉法に基づく児童福祉施設の一種になります。 『児童福祉法に基づく指定知的障害児施設等の人員、設備及び運営に関する基準』という厚生労働省令があり、人員配置の基準が定められています。 殆どの施設で共通して配置が定められているのが、保育士と児童指導員です(児童指導員は任用資格であり、免状が貰えるような資格ではありません)。なので、保育士取得が良いのではないかと思います。 また、第一種自閉症児施設、肢体不自由児の一部、重症心身障害児施設では、病院と同じ人員配置が定められているので、医師や看護師といった資格の配置があります。 教員免許、社会福祉士、介護士の配置は定められていません。

  • 教員免許、社会福祉士、介護士など施設によって求められる免許は違っています。将来希望している施設をいくつか調べて必要な資格を確認しておきましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童福祉施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる