教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。高校3年生です。 私は将来、助産師になりたいのですが 進路で迷っています。 今まではずっと 地元…

こんにちは。高校3年生です。 私は将来、助産師になりたいのですが 進路で迷っています。 今まではずっと 地元の国公立大学か私大に行って、 大変だとしても勉強を頑張り 助産師の課程をとり、 4年間で看護師の資格も 助産師の資格も取ろう と思っていたのですが、 法律の改定(?)で4年間の課程では 助産師の勉強が できなくなるかもしれない とゆうことで、 視野に入れていた 国公立大学の方からも 私大の方からも うちの大学にきても 必ず助産師の課程をとれるとは 保証できませんと言われました。 このことは、私がいくら努力して 勉強したとしても解決できません。 そこで専門学校を受けることも 考え始めました。 そこは3年目で看護師の免許をとり、 4年目に助産師の免許をとる と、いうカリキュラムです。 学歴社会の今、大卒とゆうことは 当たり前になりつつありますが 専門学校卒では 将来困りますかね? 学校の先生には、給料が違うから 大学に行く方がいい と言われました。 私は本当に 助産師になりたいんです。 大学を卒業してから 助産学校(?)に行く方法も ありますが、計5年も 学校に通うのも お金もかかりますし、 早く社会にでたいと 思っているので 5年は長いように感じます。 専門学校卒と大卒 それぞれのメリット、デメリット 教えて頂けたら嬉しいです。

続きを読む

226閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    助産師の資格をもつものです。 今の助産師養成の問題点が出てきたため今後助産師教育は大学院へという流れになってきています。 いけるなら絶対に大学の方がいいです。 資格を取ったら同じ、、といいますが、長く働く中では大学で学ぶこと(1年長く)が大事になってくるかも知れませんよ。 看護学校を卒業しても助産師学校に入れるとは限りません。(助産師学校自体が減少していますし、倍率も20倍などかなり高倍率の学校も増えています) 大卒の方が助産師のなれる選択肢は多くなります。(助産師養成のための専攻科、大学院など) 早く働きたい、、気持ちはわかりますが、学生時代の勉強があなたの将来の力になりますよ。

  • 専門学校と大学なら、 大学を薦めます。 私は大学を卒業して看護師になり、 専門学校に行き助産師になりました。 取得できる資格は同じですが、 勉強や実習の仕方はかなり違います。 職業訓練校と研究機関との違いでしょうね。 私には大学の学び方が肌に合っていたと思います。 仕事をしていても、看護の考え方が違うなと思うときがあります。 給料も違いますが、それよりも考え方ですね。 大学の勉強は、高校までの勉強とは違います。 大学では、看護師になる勉強というより、 勉強の仕方を教えてもらったように思っています。 学費は、国公立の学校や大学を選べばそんなにかかりませんよ。 専門学校のメリットはよく分かりません。

    続きを読む
  • セックスしなくても助産師になる事はできます(笑) 命の尊さを知らずにセックスをする事の方が怖いです。 回答になっていなくて申し訳りません。 私は専門学校卒(看護ではないですが)です。選んだ理由は「早く社会に出たいから」です。 最終的にどうしないのか?ですよね。看護師と助産師の資格の資格を取って働きたいということですよね? 助産師の採用資格に大卒はありませんので、専門学校で十分だと思います。 ただ、就職先よっては学歴で何かしらの手当てがつく事や、初任給のベースが違う事が予想できます。 あと、専門学校は早く社会に出る事ができますが、学費は結構高いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる