教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

配管技能士資格について質問いたします。

配管技能士資格について質問いたします。1級、2級、3級と配管技能士資格ってあると思うのですが、それぞれの試験内容(特に実技試験)こんな感じってのをお教え願えないでしょうか? 記憶しているのは(実技試験)配管を指定された形に仮組していく様に記憶しているんですが。

47,921閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    3級はわかりませんが2級、1級はどんなものかわかります。 まず学科ですが簡潔に言えば2級管工事施工管理技士の要約版のような内容です。2級管工事施工管理技士を先に取得され、その時の勉強内容がしっかりしていれば技能士場合の学科の勉強もかなり省けるはずです。1級管工事施工管理技士を取得できるだけの実力があればほぼ勉強しなくても学科は合格点は余裕で取得できます。合格基準は確か65%でした。 次に実技ですがペーパー試験と技能試験に分かれており、この2つの合計により合格が決まります。ペーパー試験はその名の通り図面を見て材料の拾い出しを行うものですが、これも普段現場代理人もしくは技術営業などで仕入材料の積算をされていればまったく問題なく合格点(40%)は取得できます。実技のペーパー試験と技能(作品製作)では4:6で技能試験の割合が高く、逆にペーパー試験で満点を取っても40点にしかなりません。実技はこのペーパーと技能の合計が60点以上が合格となります。 技能試験は満点が60点で合格点は同じく40%です。製作する作品は鋼管(白ガス管SGPーW 15A、20A)と塩ビ管(VPφ13)と建築用M銅管(15.8)をネジ込み、ハンダ溶接、接着の3種を組み合わせて作ります。標準時間は3時間30分ですが、オーバーすると減点されていきます。また製作した作品は17.5MPaの静水圧試験を行い、漏れが確認されると不合格になります。その他作品の寸法精度、見栄え、溶接、接着の仕上げ、ネジの精度、そして作業態度、服装、工具の取扱方などが減点対象となり減点方式で減点され24点を下回ると不合格になります。私が練習で初めて作品製作した時は4時間以上かかりました。ネックはやはり手動での鋼管パイプの切断とネジ切り(オスタ、リード形など)です。今は現場ではほとんど電動の旋盤が使われているので手動ネジ切り自体初めて行う人のほうが多いと思います。またハンダ溶接も最近の家庭用水道工事ではほとんど行われなくなったので慣れていない人も多いのでパイプを焼かずにきれいに最小限のハンダを盛る練習が必要です。また塩ビの加工も精度が求められ、特に1級になると作品がかなり複雑な形状なので、寸法取りや逃げの設定など自分が最も早くて精度が出て、かつ漏れない確実な作品作りの手順を模索することになると思います。 あと試験会場で養生用として配布されるベニヤ板に原寸図を書かなくてはいけないのですが、これを実際に書いているとがほとんどいませんでした。書かなくても減点が低いか会場によっては減点されないかもしれません。(これを書くだけで普通に10分程度ロスしますが、試験会場では一番早く終わった人で3時間12分程度でしたから、その人が原寸図を書いていれば標準時間ギリギリになるので、普通の人は書くと作品製作が終わらない可能性があるから書かないのだと思います。) 一応バイブル本も出ていますので参考にしてみて下さい。 三協法規出版 「ここが実技のポイント課題作成と材料取り(実技編)1・2級共通」

    9人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管工事施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる