教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士ってなんであんなに儲けるんですか?

弁護士ってなんであんなに儲けるんですか?弁護士ってそんなに儲けられるものなんですか? また、どうやって金が入ってくるんですか? 無知なので回答よろしくお願いします

1,644閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    民間企業で法律に関する仕事を30年間にわたりしている者です。わたし自身は 司法試験はもちろん、司法書士試験行政書士試験、会計士試験等々はまっ たく受験したことがなく、ただOJTのみで普通の会社で仕事をしてきました。 で、当然、弁護士や司法書士の方々と毎日ほとんど関わっています。 ですから、一般のサラリーマンの視線で、彼らの仕事量と報酬を見ることができ ます。 なお、「どこからお金が入るか」ということでいえば、それは「依頼主」(個人や 会社)です。 弁護士は基本的に自営業であり公務員やサラリーマンではありません。 (最近はサラリーマンとして普通の会社で働く弁護士や、弁護士だけの会社も ありますから完全な自営業ではない弁護士もいますが..) 結論から言いますと、弁護士の報酬が高い理由は2つです。 ・資格をとる(司法試験に合格する)のがめちゃくちゃ難しく、とくかく勉強が大変 資格を取って弁護士になった後も、自分の仕事と並行して勉強を続ける必要が あること。 普通のサラリーマンや一般の自営業の方なら仕事=勉強であること が殆どですが、弁護士は仕事とは別枠で勉強を 続けることが必要なのです。 裁判所が毎日のように新しい判例(判決)を出し、これをきちんと分析して自分 の身に付 けていかないと、本業である弁護士としての仕事に支障が出ますから、 自分の仕事が終わったあとも夜遅くまで残って (つまり残業して)、あるいは朝5 時くらいに出勤して勉強をします。 だから、弁護士は勉強だけで、普通に働いている人の二倍くらいの仕事量が あるといって良いと思います。 ・自分で好きなだけ仕事を増やせること。 ちょっとピンとこないかも知れませんが、普通の人は仕事量は決まっていますか らそれ に応じた報酬(儲け)が限度です。 しかし、弁護士は、上ので説明したとおり、1にも2にも勉強ですから、たくさん 勉強する ことによって「できる弁護士」 となり、色々なところから仕事の依頼 が舞い込んできま す。 ここから自分で仕事量を増やして行けば際限なく仕事を取り、収入を増やす ことが できます。 それに弁護士は長年たくさんの仕事と勉強をして法律界である程度名が売 れると 、司法研修所を卒業したばかりの若い弁護士を自分の「弟子」として 採用し、 何十件も同時並行的に仕事を処理 することができます。若手弁護 士には1つの事件で得られた収入の50%程度を給料として渡し、残りの50%は 自分の 収入にできます。 サラリーマンでいえば2つも3つも会社を掛け持ちして 給料をいくつも貰うことができる、 ということになり ます。 但し、これは弁護士の中でも特に頑張って「過労死直前」まで仕事をしている 人に限られます。 つまり、弁護士が儲かるように見えるのは、「儲け」にみあった量の勉強と仕事の 結果であるということとなり、少ない仕事量を選ぶ弁護士は収入もそれだけ少な くなります。 なお、このあたりは感覚の問題ですが、弁護士でも全部が高収入というわけで はないのに昔の医師と同様に、「資格だけで生活できた」という時代(資格をもつ 人が少なかった)のなごりもあると思います。

  • 弁護士といってもピンキリです。手取り40切る弁護士も結構いるみたいですよ!

    1人が参考になると回答しました

  • 彼らは難しい司法試験を突破した法律の専門家です 日常生活の小さなトラブルやいつ犯罪に巻き込まれたりするかわかりません 私達素人では司法手続きが大変難しいので弁護士に代理で手続きしてもらったり事と次第によっては法定代理人を依頼する事もあります その時の手数料が弁護士の収入になります 相談するだけでも最低30分五千円~です ただ話しを聞いて簡単なアドバイスをしてもらうだけでも料金は発生します よく犯罪者が弁護士を依頼します 自分が費用を出して依頼するのが私選弁護士で費用を出すのが難しい人は国選弁護士になります 国選弁護士は国が費用を出しますが私選は被告人、もしくは親族が負担します ですから被告人に有利な判決が出れば報酬は高くなります ですから評判のいい弁護士は費用が高いですよ 後は企業の顧問弁護士です 企業がトラブルに巻き込まれた場合に弁護活動をします その場合は毎月決まった顧問料を貰う事になります 訴訟の国アメリカでは企業でなくても個人でも顧問弁護士を雇ってる人もいます また本来弁護士がやるべき仕事を私達資格のない人間がやると法律違反になる事があります 書類提出や手続き等は構いませんが示談交渉等は弁護士法に違反する事もあります 弁護士とは特殊な職業なんですよ

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる