教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職勧告をうけました。

退職勧告をうけました。昨日,社長から退職勧告を遠回しに言われました。 経理事務として正社員で勤務してます。入社して2年8ヶ月が過ぎました。 今年6月の誕生日で44歳になります。 私は確かにミスが多く,毎日先輩社員から叱られているのもあり,社長曰く見るに見かねるし,どうやらこの業界にむいていないのではないか,また,中間職以上の社員からも「向いていないのでは」というようなことが耳に入る,とのことです。 今もそうだが,他の2名がそのミスのために足を引っ張られるのとシステムがちょっと変わったこともあり,私のこのままの状態だと会社としてもミスが多いから心配だ,と言われました。 加えて6月くらいになると思うが人を新しくいれるのでこのまま会社にいても仕事の内容が減り,このまま会社にいても私自身が更に辛いだろう,そのような内容でした。 会社から解雇という形にしてもいいが,再就職を考えた時自主退社の方がいいんではないか?と 言うことでGWの約一週間の間にちょっと考えておいてくれ,そのような内容でした。 私は一時期労働組合に加入してた時期があるので,解雇のかの字をひとかけらくらいかじる程度の知識はありますが,問題は再就職です。 採用に携わる人事の方,役員,経営者の方は履歴書に一身上の都合と記載があるのと会社都合解雇とあるのとぶっちゃけどちらが印象としてはいいでしょうか?

続きを読む

368閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    企業でキャリア採用を担当したことのあるものです。前職を辞めた理由が「会社が倒産」ということなら、やむをえないことと考えます。「会社業績不振による解雇」も同じです。ある意味で運が悪かった人だなと思います。前職を辞めたことは白紙として採用すべき人か否かを判断します。しかし、「自己都合」の場合は、その「都合」とは何かを詳しく説明してもらいます。それにより、応募者が仕事についてどう考えているか、どのような仕事を求めているか、採用した場合本人が希望する仕事を会社として与えられるか否か、がよくわかるからです。 つまり、印象のよしあしはご本人の説明内容次第です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる