教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基金訓練について。 現在ハローワークに通い、求職活動をしています。 失業給付金は会社を辞めてすぐに貰え、受給終了…

基金訓練について。 現在ハローワークに通い、求職活動をしています。 失業給付金は会社を辞めてすぐに貰え、受給終了しています。 現在は主人の扶養に入っています。 無料求人誌にて、私が昔から勉強したいと思っていた資格の基金訓練受講者の募集を見つけました。 受講したいと思うのですが、私の今の状況だと受講する事はできないのでしょうか? 生活支援給付金目的ではありません。 給付金は頂かなくても良いので資格が取りたいです。

補足

ネイリスト三級二級講座です。 失業給付を貰っている最中も職業訓練の情報は見ていたのですが、ネイリストのはありませんでした。 ネイリスト検定の勉強をするには材料を揃えるだけでもかなりの額になります。個人的にスクールに通うにもかなりの額がかかりますので(近くのネイルスクールは三時間で六千円)仕事を見つけてスクール代を捻出する事を考えていましたが、もし受講できるのであればと思いました。

続きを読む

473閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基金訓練は雇用保険を受給できない人が対象になっています。質問者さんが本当に訓練を受けたいという気持ちを持つことが大切です。 訓練を受けるまでの流れ 最寄りのハローワークへ相談に行く(ハローワークへ求職登録が必要です) ↓ ハローワーク職員との相談で訓練の必要があると判断されれば申込書を交付 ↓ 申込書に必要事項を記入(写真貼り付け忘れずに!) ↓ 申込書を訓練実施施設へ提出 ↓ 指定された日時に試験を受ける ↓ 試験の結果(選考結果通知書)が自宅へ郵送されてくるので、合格した場合は選考結果通知書をハローワークへ持って行っていく ↓ 受講勧奨通知書がハローワークから自宅へ郵送される ↓ 訓練の準備をする(入校式の案内等については選考結果通知書に記載されている場合があります) ↓ 訓練スタート という感じになります。 訓練の情報は中央職業能力開発協会(JAVADA)サイト(http://www.javada.or.jp/kikin/areamap.html)やハローワークにおかれているパンフレットから確認してください。(パンフレットに訓練の日程や試験等について記載されています。) 相談に行く際は、希望する訓練のパンフレットを持っていくと話が進みやすいです。 訓練・生活支援給付金について 訓練を受講することが決まった後で手続きをします。条件等についてはハローワークへお尋ねください。 基金訓練の受講料について 受講料は無料ですがテキスト代は自己負担となります。交通費等も自己負担となります。 注意 (他の方の回答にもありますが)公共職業訓練(基金訓練も含む)等の訓練受講後1年経過していないと受講できません。 原則一つの訓練しか受講できませんが、複数の訓練を連続して訓練を受講できる場合があります。詳しくはハローワークへお尋ねください。 ※中央職業能力開発協会(JAVADA)サイトはPCサイトです。 [補足への回答] アルバイトやパートをしながら訓練に通うことも可能です。(実際、私が通っていた訓練でも2,3人そういう人がいました)ただし、いろいろと制約があるので、詳しいことについてはハローワークへお尋ねください。

  • どんな資格か分かりませんが。資格が目的なら独学で挑戦してはいかがですか。基金訓練を受講しても資格は取れないとおもいますよ。教科書代だ自腹ですから。合格テキストで勉強する方法もあります。 うざいおじさんの質問、失業給付期間中に公共職業訓練の受講は考えなかったのでしょうか。科目もありますから全てとは言いませんが都市部に於いては専門学校での委託訓練もあったと思います。そうすれば訓練延長などの恩恵もあったのですが・・・祖言うことがハローワークの担当者に積極的に就職活動をしていないととられる可能性があります。 補足について 了解しました。公共職業訓練では少ない分野ですね。委託はあるかもしれませんが。基金訓練は貴方の就職指揮があれば訓練指示はいただけると思いますが。受講料は無料ですが。教材費は自己負担です。がんばってください。

    続きを読む
  • 受講と生活支援金は別に考えてください。 受講の条件は、 1.ハローワークに求職申込みを行っている方 2.ハローワークにおいて、キャリア・コンサルティングを受けて、基金訓練のあっせんを受けた方 3.訓練を受けるために必要な能力等がある方 4.過去に公共職業訓練を受講したことがある方は、訓練修了後1年以上経過し、かつ、平成21年6月8日以降に受講を修了した公共職業訓練の期間と、新たに受講しようとする訓練の期間が合計して24か月を超えない方 ということで上記の条件を満たせば受講は可能ですよ。 まずはハローワークに求職者登録し、職員の方に相談してみたらいいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる