教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験のための資格取得

公務員試験のための資格取得来年、国家公務員二種を受験しようと思うのですが、専門卒なので○○大学卒などに比べて、劣ってる気がします。 一応、ボクが考えているのは国家公務員二種の外務省を狙っています。 履歴書の資格の欄で大卒の人との差を埋めようと思うのですが、どんな資格があればいいですか? 今考えているのは漢検準1級、秘書検定、電卓検定などを受けようと思っています。 なるべく沢山の資格をとり、自分のアピールポイントにしたいので、回答お願いします。 やはりTOIECは必要ですか? TOIEC のいい参考書があれば紹介してください。

続きを読む

327閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    専門スキルがあり、仕事に直結するものでなければ資格が有利に働くことはないです。 漢検準1級、秘書検定、電卓検定。この辺りははっきり言って無意味。 TOEICスコア900とかならいいでしょうけど。

  • まず、外務省は国Ⅱからは採用していません。国Ⅰ、国Ⅲからと外務省専門職員試験からの採用です。 なお、国Ⅱと同程度とされるのが外務省専門職員試験ですが、少なくとも近年5年間において専門学校卒の採用はありません。 ちなみに、国Ⅱは学歴にこだわりません。学歴よりも年齢です。極端な例ですが29歳大卒職歴なしの人よりも22歳の専門学校卒の人の方が官庁からの採用の可能性は高いといえます。 また、多くの省庁は専門学校卒の採用もそれなりにあります。国Ⅱは大卒程度の試験で、採用人数が大幅に減っています。倍率は非常に高くなることが予想されますから、資格にこだわるよりも一次試験を確実に突破できるように努めた方が賢明だと思います。残念ながら漢検準1級、秘書検定、電卓検定などの検定試験は何のの評価にも値しません。 大卒の受験者が大半であり、一次試験を突破する人の多くは有名大学ですから、その中で専門学校卒の人がいればそれだけでアピールできますし、あとは人間性や熱意次第で採用の可能性は十分にあると思います。 ただし、ご希望の外務省はちょっと厳しいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる