教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験合格を目指して、完全整理択一六法や肢別本、過去問などで民法を勉強しているのですが、そのつど知識を覚えても新しいこ…

司法試験合格を目指して、完全整理択一六法や肢別本、過去問などで民法を勉強しているのですが、そのつど知識を覚えても新しいことを覚えたり時間がたつと忘れてしまいます。回数をこなして何回も覚えれば、記憶も定着するのかなと思っているのですが、なかなか記憶が定着しません。 民法は覚えることが膨大にあり、今の私の勉強でいいのか不安になります。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか??

続きを読む

1,740閲覧

xbt********さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1級建築士で最近実務家の先生のススメで法律の勉強を始めました。現在まで行政書士と宅建は取得しました。 司法試験受験生の方におこがましいかもしれませんが、お世話になっている実務家の先生によると、ロー卒業後はダットサンと判例六法で〆たそうです。当然ロー在学中にはそれなりの本を読んでいたそうです。 先生のいうことにはロー在学中は学者さんの本をきっちり理解できるように精読する。総則なら四宮。佐久間。物権は佐久間、鈴木・・・ 卒業後は骨を重視して何度も回す。択一は肢別本しかやらなかったそうです。ミンソは民事裁判入門。行政法は芝地だけだです。 判例は授業で配られたコピーだけだといってました。ミンソに限っては50くらいだそうです。 記憶の定着は理解と反復でしかなしえません。 だから使うテキストは骨だけのものを選ぶ。抽象論を多いテキストは最終的な試験まとめ段階では選んではいけない、そうです。 なるほどなと思いました。 ご参考になればうれしく思います。

    なるほど:1

    kjk********さん

  • 合格者です。 司法試験合格のためには、 ある程度の暗記は避けられないでしょう。 基本的な要件効果や規範についてはスラスラと出て来るようになるまで繰り返し覚えてください。 あとは制度趣旨をしっかりと理解することです。 これらをしっかり身につけることに加え、それを答案に表現する訓練も必要です。 ただ闇雲に書いてもダメです。 事実を要件にあてはめていく上で、何が問題となるのか。 どういった観点からいかなる法律構成を採るのか。 その結果どういった結論になるのか。 それをしっかりと書けるようにすることです。 インプットもアウトプットも、目的意識をもって取り組むことが大切です。

    続きを読む

    mon********さん

  • 忘れるのは仕方のないことだと思いますよ。 ただ、現在ロースクール生で、現実的に司法試験受けようとしているなら、知識を詰め込むだけの勉強はやめた方がいいでしょう。 ちゃんと基本書を読んだり問題を解いたりしながら、民法全体を理解していくべきです。 そしたら自然と知識もついてきます。 また、覚えてなくても理解してればその場で考えて答えを出すことも出来ます。 やっぱり知識だけじゃ司法試験は絶対受かりませんよ。

    続きを読む

    yas********さん

< 質問に関する求人 >

1級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる