教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知恵袋マスター様に回答を依頼したく質問する次第にございます。 職場内で好意を持つ方が居て飲み会でその方とメール交換出来…

知恵袋マスター様に回答を依頼したく質問する次第にございます。 職場内で好意を持つ方が居て飲み会でその方とメール交換出来てメールのやり取りをしてたのですが始めは相手もメールしてくれたのですが自分が次第に相手への想いがメールに出てしまって相手から正直怖いと言われてしまいそれから3ヶ月以上職場で話もしなくなるぐらい気まずくなりまして。 同僚にもう一度やり直せないかなと相談したら辞めた方がいいと言われて。 自分は謝罪やもう一度やり直したいと言う気持ちで居たのですがそれすら相手には嫌な事なのでしょうか? あと実は自分の知らない間に相手も周りの人に自分のメールの事を話してたらしく何か自分だけ孤立してる感じがして仕事上で周りと距離を置いてしまって居場所がないと言うかやりにくい状況で。 皆が言う通りもうやり直そうとは思わず関わりを持たない方がいいんでしょうか?

補足

メールのやり取りは自分の知らない内に周りに広がっていて正直自分が驚いてます。 だから衝動的に会社を辞めたいと思いました。 自分は他人に言い触らす事はしません。 皆さん大体同じ意見なんですね。 こちらから行動せず何もこのまましない方がいいみたいですね。

続きを読む

223閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まずはご質問の内容を整理させてくださいね。 ・好意を持つ職場の女性と,飲み会の場でメール交換ができることになった。 ・メールのやり取りをしているうちに,内容に問題が生じて,職場での関係にも影響が出た。 ・その内容は「怖い」と言われるようなもので,それを無意識に職場の他の同僚にも話していた。 ・質問者様は謝罪したい,そしてもう一度「やり直したい」。 ・しかし,職場では否定的な意見であり,孤立した感じがする。 ということでしょうか。 そうであれば,質問者様と同僚の方との仲がこじれてしまった原因と言うのは,質問者様は「相手への恋心」といった気持ちをこめてメーールをしていたのだと思いますが,相手の方はあくまで「仲の良い同僚」というつもりで,残念ながらそれ以上の気持ちというのはなかったのだと思います。 それなのに,「怖い」と思わせるほどしつこくメールをしてしまったのが,それとも内容が重たかったのかもしれませんが,「これは行き過ぎている」と相手に感じる様な,思い込みに突っ走った行動をされてしまったように感じます。 そのために,相手は「引いて」しまったわけです。 また,これが致命的だと思いますが,質問者様はそのメールの内容を多分「この彼女とメールができてしまったという嬉しい気持ち」からだとは思いますが,周囲の方に話してしまった。 これは「両想い」であれば問題がないのですが,質問者様の「思い込みの方思い」であった場合には,彼女の立場からすれば,「恋人というわけでもないのに,そんないいことを言いふらされて心外」とか,「メールと言うプライバシーの個人的な内容を無断で他人に話すなんて,信用がならない人物だ」という印象を与えてしまったのだと思います。 とかく女性は自分にその気がないのに,勝手に「自分と○○さんはさも付き合っている」と言うような内容を周囲に言われるのを嫌います。 特に職場内での恋愛は「慎重に隠す」と言う傾向が強いものです。 冷たい言いかたで,質問者様が傷ついたら申し訳ありませんが…それを今回は「恋愛関係である」と言う根拠がない状態で周囲に「言いふらされた」と状況であり,彼女としては「不本意に恥をかかされた」という気持ちになったのだと思います。 まして,メールの内容が「重すぎる告白」のようなものであった場合には,迷惑と同時に「この人はちょっと怖い,危険だ」と言った気持ちが生まれ,本来であれば「仕事とプライベートは別」とすべき職場であっても「あからさまに距離を置く」と言うし状態になってしまったのだと思います。 そして,質問者様不用意に「周囲にメールの内容を話した」事を修正するために,彼女も周囲に「あの人とはなんでもない,こんなひどいこと(勝手に思い込んだ挙句に,メールの内容を言いふらす等),をされた」と強くアピールしたのだと思います。 その結果,周囲が質問者様を見る目が変わり,居心地が悪くやりにくい現在の状況となっているように感じます。 残念なことに。今回は質問者様が「好意が実るきっかけ」に嬉しくて舞い上がってしまい,「相手の気持ちや立場を考えずに恥をかかせた」という状態になってしまったのでしょう。 これでは確かに周囲の方が言うように「やり直すとか,かかわりを持つ」とうことは,ヘタをするとさらに状態が悪化するという危険は大です。 これを「まったく元のような良好な状態の関係に戻る」と言うのは,「覆水盆に返らず」ということはがあるように,自分でやってしまった行為を「なかったことにする」ことは今更できないと思います。 ですが,唯一,「真摯に謝罪の気持ちを伝える」だけはできると思います。 ただし,これも「あなたに対する好意故の行動」と言った言い訳や未練がましいものではなく,あくまで「自分が配慮がない行動をで迷惑をかけた」という事だけを謝罪する,さっぱりとした内容を「メールで」送るという方法です。 直接口頭で伝えるのが好ましくない理由は,彼女は「質問者様と一緒いるところ」を周囲に見られ,これ以上の誤解や憶測をされたくないという気持ちは強いと思います。 ですから,そのような思いをさせないように…という配慮をしないと,それこそ「気まずい」を通り越して「絶縁」になってしまいかねません。 周囲の方も,それを心配して「関わりを持つな」と言っているのだと思います。 ですから,「メールであっさりと素直に謝罪」をして,あとは距離を置いて時間が解決するのを待つと言うのが得策だと思います。 重ねて申し上げますが,女性は自分が「自分が明らかに好意を持っている相手」でない限りは,恋愛に関する間柄を暴露されることを非常に嫌います。 それだけ,特に社内恋愛には用心深いというのが,自分に不本意な噂や傷をつけないための「女性としての自己保身であり,常識」なのです。 そのあたりを「勉強した」と思い,今回は引きさがられることをお勧めいたします。

  • あなたは、競馬のカテゴリーマスターだそうですが、 私も結構やってました。 競馬は、たかが競馬、されど競馬ですね。 いかに的確に、マスコミの情報操作に踊らされず、 自分の欲に踊らされずに、確実に種金以上の利益を作る。 より抽象的ではなく、具体性を持って金を掛けなければ、 おけらになることは解るでしょう。 残念ながら貴方の文章には、 生々しい生きた感情は伝わりません。 もし本気なら、ノートに箇条書きして、自分の頭を整理したら・・・ ・・・負けると解っている競馬はしないことです。 これぐらい深読みできて、「負けるものなら負けてみろ!」 これほどの確信がなければ、競馬に投資は出来ません。 人間関係、恋愛関係も皆同じ、先を読めない者は同じ失敗を 繰り返すだけでしょう。 貴方がお知りのように、競馬は当たらない限り、払い戻しはありません。 レースが中止されたときだけです。 その馬が出走取り消ししたときだけです。 私は貴方の質問に、すでに出走してしまいました・・・ ps 諦めた方が良さそうです。 これほど、自分のことなのに感情が出ない人も 珍しいです。 競馬をやらない人なら、スルーしてます。 もし、ムカツクなら、自分の魅力で恋を 取り戻してみれば良い・・・ もし、リアルに真剣だったらね・・・ 補足は無理・・・です

    続きを読む
  • あなたが好意をもってメールのやり取りをしていた相手の方は、あくまでもメル友としての考えがあったのではないでしょうか。 途中からあなたが、友ではなく恋への変換を求めたために、そういうつもりではなかったと考えるようになったのではないかと思います。ただ、気になるのは怖い?と言われたとありますが、そのひとは恋愛の経験が少ないのか、メールからの発展というのに抵抗を感じているのかもしれません。でも、3月も話もしていないとなると、あなたとは単なるメル友としてのおつき合いに留めておきたかったと判断するしかないですね。 その相手さんが周辺に話をしていることじたい、そんな感じですね。 あなたも職場で居づらい雰囲気ですね。愛情が憎しみに変わるような感じがします。 その人はあなたが考え、想っていた人と性格や考えの違いがあったということであきらめましょう。 冷たい言い方かもしれませんが、その人は過去の人として、新たなお友だちを探されることをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる