教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の退職について。(介護職) ※長いです※ 私は、4月1日から介護職員として働き始めました。

試用期間中の退職について。(介護職) ※長いです※ 私は、4月1日から介護職員として働き始めました。 就職してまだたった10日しか経っていませんが、辞めたいと思っています。 もともと介護の仕事にあまり関心はなく、他に就職先が無かったので仕方なく選びました。 介護の現実を知り、とても私には勤まらないと感じてしまいました。人の体を触ることが怖いと感じました。 また、もう苦手な利用者が出来てしまいました。 やる気がないならさっさと辞めるべきなのでしょうが、今辞めていいのか悩んでいます。いくつか不安なこと(気がかりなこと)があります…。 ・先輩職員は丁寧に教えてくれて優しい方が多いので、私の指導をして頂いた手間を考えると…申し訳ないです。 ・社会保険の手続きのために、既に書類&国民年金手帳を提出してしまいました。 ・すでに二名の利用者を担当しており、ケース記録を書いています。まだ仕事や利用者について何も分かっていない状態のため、前年の担当職員が利用者と家族の面会などに立ち会っています。 明後日に、利用者の家族が面会に来るため、挨拶をしなければなりません。 辞めようと考えている職員が挨拶するなんて、本当に家族に失礼ですよね…。 ・再就職について不安です。奨学金の返済や水道光熱費、社会保険の支払いがあるため、フリーターでは難しいですよね? ・ 母が、私が介護職に就いたことを喜んでくれているので、また母にも申し訳ないです。 母子家庭で、妹は身体障害者(私の就職先の施設を週一回利用しています)のため、わがままは言ってられないのは分かってはいるのですが、今の介護の仕事を続けていくことがキツイです。 ダラダラと愚痴ばかりで、甘い考えの私ですが、 何かアドバイスをお願いします。

続きを読む

5,027閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そのような気持ちで働いてても迷惑なので、早めに退職した方がいいとは思いますが、慣れたら変わる部分もあるので、試用期間中だけ頑張ってみるとかはどうでしょうか? それでも気持ちが変わらないなら、できれば転職先を見つけてから退職した方がいいと思います。 就職難な時代ですし、きっと失業手当の受給条件満たしてないですよね。 あと、介護職に興味無くても、収入を得る手段だと思って続けている人もいっぱいいますよ。 私は介護職ではなく、看護師ですが、看護師になりたくてなったとは言えません。 たまたま受験で、看護大しか受からなかっただけで。 今も、他の仕事したいと思うこと多いですが、何ならできるか思いつきません。 職場無くて困ることないのは事実ですし。 介護職辞めるのは、他にやりたいことをみつけ、他の職場に採用されてからでもいいと思います。 無職になるよりは・・・。

    2人が参考になると回答しました

  • 呆れます。介護職云々より社会人失格ですね。責任感が全くない。 母親より採用してくれた人、仕事教えてくれた人に申し訳ないと思うべきでは?同じ繰り返しでしょうね。まず社会人としての常識学んで就職してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる