教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療秘書についての質問です。私は今、医療秘書という職業にすごく興味があり、勉強をしたいと思っているのですが、まだわからな…

医療秘書についての質問です。私は今、医療秘書という職業にすごく興味があり、勉強をしたいと思っているのですが、まだわからないことだらけで、なにから始めたらいいのかわからずにいます。 まず、医療秘書と医療事務の違いがよくわかりません。医療秘書になるために有効な資格というのはどのようなものがあるのかを知りたいです。 医療秘書技能検定というものがあることは知っているのですが、これを取ったからと言って医療秘書の仕事につけるのか、またスクールに通いたいのですが、そのほとんどが医療事務の資格のためのもので、医療事務のスクールに通っても意味がないのでしょうか? また、医療秘書を目指すにあたっておすすめの勉強の仕方などがありましたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いしますm(__)m

続きを読む

1,069閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医療秘書と言っても病院によっては「院長秘書」や「医局秘書」、「看護部長秘書」のことを言っていたりといろいろですが…。 (医局:診療科の医師たちが、事務処理や休憩をする控え室のことです) 大きい病院に数人いるだけなので求人はかなり少ないです。 中には「医師事務作業補助」のことを医療秘書だと思っていたり言っている方も結構いますよね…。 普通の企業の秘書さんの仕事内容(スケジュース管理や会議ための準備、その他事務処理等)はイメージできると思うのですが…院長秘書なら院長の、医局秘書なら医局でそういう業務を行います。 資格はなくてもできますし、資格があっても特に有利にはならないことが多いです。 某病院に勤めていたときは、医事課(医療事務)の中から選ばれた方が医局秘書をしていました。 また別の病院のときは、秘書は派遣さんでした(ここの病院では英語とパソコンができる方という求人だったようです)。 その方は英語が話せ、医療秘書の資格ではなく普通の秘書検定をお持ちで企業の秘書経験があったようです。 秘書だけに絞っているのなら、医療事務の資格はあまり必要ないかと。 とりあえずいろいろな派遣に登録してみるのもありだと思いますよ。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる