教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上手な転職活動について。 納得と言わなくても転職して長く勤務されているかたに質問させていただきます。

上手な転職活動について。 納得と言わなくても転職して長く勤務されているかたに質問させていただきます。 私は今の会社がブラック企業(社会保険加入なし、全員契約社員、即日首切り当たり前、自殺者あり)のため転職を考えています。ちなみにハローワークで紹介された企業で、小さい会社のため入社前に調べてもブラックだとはわかりませんでした。 今、転職サイトやハローワークで求人を見ても、いろいろ調べてみたらブラック企業だったりするので、どうやって求人を探したらいいのかわからなくなっています。 年齢が27才で事務希望なのでぜいたくは言わないつもりですが、社会保険に加入できる、いきなり理不尽な首切りの不安がない、という二点さえクリアできればいいと思っています。 ブラック企業ではない会社にちゃんと就職するにはどうしたらよいでしょうか…また小さい会社でネットに情報が少ないときのブラックの見分け方はありますか?

続きを読む

802閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そうですね・・・近年では恐ろしい案件も増加してきております。見分け方と特徴とその他の注意点について入れておきますね。 求人サイト・ウェブサイトについて ・インターネットの検索エンジン(yahoo等)で会社名を入れると「会社名 ブラック」「会社名 2CH」「会社名 悪徳」「会社名 どうよ」など、検索候補が出てくる。(言うなればブラックのうわさがネット中に広がっている。) ・求人広告を常に掲載している。(裏を返せば、離職率が高い。) ・未経験大歓迎、経歴・年齢・性別問いません等の記載、ハードルの低さが強調されている、その割には給与が異常に高い(ハローワークでは上限と下限の差がありすぎる場合は特に注意) ・社員数に対して、求人数が多い(入社希望者がなかなか集まらない企業は、大げさな情報を流す。また仮に高い給与が掲示されていたとしても、ハードワークであるか、高い歩合給が設定されている可能性が高い。) ・ホームページが稚拙である(他にアピールポイントがないのかと疑った方がいい。会社の品性も疑う) ・「良い社風」だけが強調されている(例:アットホームな、わきあいあい等の表現には疑ってかかること) ・ニッコリ笑った社員の写真ばかりが強調されてる。(例えば、ウェブサイトに「仕事も遊びも全力投球」というようなメッセージとともに、にっこり笑った若手社員の集合写真が掲載されている企業は要注意。それ以外にアピールできる要素がないことを疑ったほうがいい。) ・試用期間が長すぎる。(普通は2ヶ月~3ヶ月あたりが基本。) ・求人内容を隠している・あるいは嘘の記述をしている。曖昧な記述とかで誤魔化してはしょっている。(特にハローワークの求人でも注意して下さい。特にみなし残業とか残業あり・労働時間・休暇に関しての曖昧な記述は全てとは言い切れないが疑ってかかった方がいい。) 面接時・応募者の対応について ・応募者に対する対応がずさん。(特に会社訪問した時、他の人が応対した時全然共有・把握が出来てない・応募者の電話応対や面接口調がやや横柄等。) ・面接をする人が全く採用に関わらない人が担当している。(あまりにも応募者に対する対応がいい加減だと思ったほうがいい。) ・説明会や面接の日取り・段取りが悪い。(会社の品位やマナーが悪いと思っといたらいいかなと。) ・面接時、事業内容・業務内容などの説明が曖昧。逆に関係ない雑談ばかりしすぎ。面接時間が少ない。次の選考を急がす。(こういった場合は、「頭数さえ揃えば誰でもいい」という考えがあからさまに見え見えだと疑ってかかったほうがいい。) ・セミナー・面接が全て別会場。(本社を見せようとしない会社は少し疑ってかかった方がいい。普通拠点採用でも本社の総務人事・役員に通すのが普通。あくまで一例だけど。) ・全てとは言い切れないが、面接官の態度があまりにも横柄すぎる。履歴書や職務経歴書に書いてるのに、全く読もうともせず、同じ質問ばかりする。 実際仕事時 ・何かを理由につけてはセクハラ、パワハラ、職場いじめがある。(社員・アルバイトの品位を疑いますね。労務管理がいい加減・人材管理がいい加減なのが分かりますね。) ・不当な労働を強いられる割に給料が低い。(サービス残業などがある) ・不正ギリギリな行為を、無理やり強要される。(例:お客様を騙す行為など) ・成績が悪い等、の粗捜しをしては、嫌な部署に追いやり、自主退職にまで追いやる。 ・人を消耗品扱いする。辞めた人間の事を酷い噂などで追い込むような嫌がらせ等。(職歴や転職時にも大きな妨害行為にもなりかねない。) ・ワンマン経営をしている会社(言うなれば、一族以外の従業員を家畜扱いするような会社がまれにあったりする。) ・人に勧めれない会社OR人に言えない会社である。 ・1年後・2年後には入った同期が殆ど辞めている。下手すると、1ヶ月で辞める人が多い。(特に短期間の場合、試用期間中にだんだん辞めていく。) ・従業員の性質(タチ)が悪い。 後はブラック企業の業界して一番代表的に多い業界が、先物取引業(特に商品取引と商取引は意味違うから注意!)貸金業(サラ金・ヤミ金)・勧誘電話・テレアポを伴う仕事(特にお年寄りをターゲットにするような業務内容は特に危険!詐欺まがい・勧誘方針故にクレームに巻き込まれるリスクがある。)・不動産業(特に未経験大歓迎等でテレアポなどの電話営業を夜ギリギリまで強制的にやらされる。)・IT&通信業界・保険代理店業界・食品業界などですね。(他にもあるかもしれませんが・・・。) 取りあえずこんな感じです。2CHやみんなの就職活動日記・転職会議サイト等、あまりにも酷い悪い噂がされてないか調べるのが手っ取り早いかと思います。ハローワークで応募するときは募集状況、良くない情報が入ってないかをスタッフに聞くのが良いです。

  • ご参考までに 僕も今転職活動をしていますが、このサイトを 参考にしています。 現職・退職の方がコメントと5段階評価で点数をつけています。 http://www.vorkers.com/index.php 勿論、全部がそうだと言わないまでも、 以前面接で凄い偉そうな嫌な雰囲気の会社から 内定を頂き、断った後に調べたのですが、 やっぱり、僕の直感通り、現職の方からも不満の多い 企業でした。 そんな風に転職活動の事前調査でしかないかもしれませんが、 情報収集をしてみては? ちなみに、あなたは現職なので、自分の企業に対する評価を すれば、約3ヶ月は無料で使用できますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 業績の良い会社や規模の大きな会社でも、社長のワンマン企業や同族企業はブラックの可能性があります。待遇なども経営者のさじ加減だったり、無能な身内が役員や幹部になりますので、社員は逆らえないパターンが多いです。 あと、いつ見ても求人を出している企業も要注意です。それだけ社員の入れ替わりが多いと推測できます。 ハローワーク求人の場合、社会保険完備でなくても、零細企業だと知らずに求人票に完備と記入することもあるため、面接時には確認する事をおすすめします。 転職エージェントを利用すると、エージェントを通していろいろ質問もできるので、便利ですよ。 エージェントは色んな企業へ出入りしているので、会社の雰囲気なども教えてくれますよ。

    続きを読む
  • 入ってみないとわかりませんが、あまり求人を出していない会社で上場なら大丈夫ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる