教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27歳で通信の教員免許を取得する間はどのようなことをして、生活(お金を稼ぐ)していけば、効率が良いですか?経験談など聞か…

27歳で通信の教員免許を取得する間はどのようなことをして、生活(お金を稼ぐ)していけば、効率が良いですか?経験談など聞かせてください。現在、27歳の無職で今年の4月より教員を目指し、通信で教員免許を取得しようとしています。 採用してくれればのことですが、生活するにあたり、どのような形、職種で2年間の学習期間を生活しようか迷ってます。 通信で教員免許を取得されたかたのアドバイス、経験を教えてください。 就職の形は、正社員かアルバイト、契約社員のどれがいいのか 職種は無理してでも塾講師などで経験を積んだほうがいいのか、もしくは、期間工などの時間通り帰宅し、勉強に専念したほうがいいのか 就職サイトなどに応募する際、教員免許のことは、履歴書に書いたをほうがいいのかなど 今、就職サイトやハローワークに応募で困ってます。 生活しながら通信で教員免許を取得されているときに、あとで後悔したことなどもあれば、お願いします。

補足

すみませんが、補足します。 教職の免許はなにももっていませんので、教育実習、介護実習、スクーリングが2年目以降必要になってきます。 あと、通信で取得した方はどのようなことをして生計を立てていたのかを教えていただければ幸いです。 ちなみに、独身の実家暮らしです。両親は扶養家族です。 両親には教員免許のことは了解済みです。 ここまでで、回答頂いた方、ありがとうございます。また、よろしくお願いします。

続きを読む

448閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず質問者様が免許を何でも良いから持っているかどうかという事と、取りたい免許が何であるかによります。 教員免許を新規で取る場合には平均3週間くらいの教育実習と、小中の場合には7日間の介護等の体験があります。 この期間はバイトと言えども仕事は難しいです。 という訳でここの考え方次第です。 教育実習は学習のほぼ最後のまとめに近いのでそれまでだったら正社員でも何でも出来るでしょう。 ただし塾講師とかは経歴を履歴書に書きたいかどうかは悩んで下さい。 ほぼ確実に採用試験で聞かれる事は、塾の講師をやっていながら教員を選んだ理由とか塾講師と教員の違いとかです。 結構難しい問題なので注意してくださいね。 そのあたりを考慮して色々考えてくださいね。 また就職サイトなどの教員免許の取得のアピールですが教員免許は一般の会社に就職するには凄く不利になる場合があります。 面接の質問では「何で教師を目指さなかったの?」って質問を結構食らうでしょう。「教師を目指したけど落ちた」って内容だと志望先が本命では無いことになりますし、志望先を本命だと言い張ると教員免許は意味が無いので無駄な学習をしてた事になります。 全部の会社がそうではありませんが、会社によっては異様に不利になる場合があります。しかし逆に言えば質問が事前に予測できるので良い事を言えれば合格です。 全ては考え方次第ですね。あんまり参考にならないかもですが・・・。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる