教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路についての質問です。

進路についての質問です。現在高校3年生で、将来美容師になりたいのですが、 経済的な理由から卒業後すぐには専門学校にいけません。 なので美容室に就職して働き、 貯金してから通信で専門学校に通おうと考えています。 先日、自分がお世話になっている 美容室の店長さん(とても仲良くしていただいてます)が 「美容師になりたいなら、ここで一緒に働いてみない?」 とお話をしてくれました。 とてもありがたいお話なのですが、実は親がとても反対しています。 理由は、 ①美容師の収入の低さでは貯金は不可能じゃないか? ②美容師見習い期間がキツイ ③安定した収入があるか不安(将来にむけて) この3点を納得させなければ、きっと許してくれないと思います。 ①は自分も不安に思っています。 通信制の美容専門学校はどのくらいのお金がかかるのでしょうか? 見習い期間の安い収入で貯金はできるのでしょうか? ちなみに、一人暮らしする予定はありません。 美容室が自宅から通える場所にあるので、自宅から通おうと思っています。 ②は、きちんと覚悟出来ています。 以前この美容室でインターンシップ(職場体験)を行ったときに体験しましたし、 本当にやりたい職業なので、そのくらいでは挫折しません。 ③は、親曰く「お客さんが来なくなったら終わり」だそうです。 その美容室は規模も大きく、超人気店なのでその心配はないと思います。 それが親にまだよく伝わってないみたいだけですね… 以上の問題で、なにかご意見・参考になる情報などありましたら 回答のほうよろしくお願いします。 親を納得させる方法などでもかまいません! ご協力よろしくお願いします。

続きを読む

339閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元美容師です。 私は高卒で規模の大きい美容院に就職して、 親の援助なしで通信で免許を取得しました。 ① 美容師アシスタントの平均的な給料は 16~18万くらいです。 そこから保険や道具代・講習代などをひくと 手元に残るのは10万くらいです。 そこから服や生活費などに使うと なかなか貯金ができませんTT ちなみに通信は10月に入学し3年間通い、 入学金が約30万、年間15~20万の合計80~90万くらいです。 入学金が少し大変ですが、 月々1~2万積み立てできれば大丈夫です^^ あなたの場合実家通いなので、 家賃や水道光熱費などがかからないだけ ラッキーですよ^^ それでも働いて、家に住まわせてもらってるのなら、 少しでもいいので生活費はちゃんと入れてくださいね。 ② 職場体験では体験できないくらい 美容師の仕事は大変です。 立ち仕事はモチロン、 毎日夜遅くまで練習したり、 手荒れなど、あなたの努力では どうにもできない事もあります。 覚悟をもって挫折しないでがんばって下さい^^ ③ 本人の努力と価値感次第です。 美容師は手に職があるので、 免許を取って、ある程度経験を積めていれば、 他の店でも働けるいわば「安定した仕事」です。 収入面に関しては、 アシスタント、ジュニアスタイリストの時は 大変ですが、 本人の努力次第で一般のサラリーマンより 高収入も不可能ではありません。 結婚して、家族を養っている人もたくさんいます。 私も美容師になりたいと言った時は 親が反対しました。 でも自分の人生だし、 どうしてもやりたい事をしっかり伝え、 納得してくれました。 辞める時も反対されました。 でも最後にはちゃんと私の味方でいてくれましたよ^^ 困った時は親を頼ってもいいと思います。 でもその為には普段から親を大切にして下さいね^^ カラー出来る様になったらやってあげる、 カットできるようになったら切ってあげる、 ごはんを作ってくれたらありがとうって伝える やってみて駄目なら、転職すればいいんです^^ 高卒で美容師をやれば、 22~25歳くらいにはだいたい一人前です。 大学行ってたら22歳は新人です。 まだまだやり直しが聞く年齢ですよ^^ やらないで後悔するよりいいです。 親に熱意が伝わるといいですね^^

  • 就職先もアテがあるんだから心配ないですね。 通信の入学は、通常は秋ですから、秋までに入学金を作っておけば、月々の学費は自分の給料から払っていける筈ですし、ボーナスのあるお店なら、夏のボーナスで入学金は払えるでしょう。 ①美容師=定収入というイメージがある様ですが、見習いで辞めた負け組の言い訳として「労働時間が長くて給料が安い。手が荒れる。立ちっぱなしでキツい」と言いますが、そういう言い訳をして辞めた人の殆どは、美容師を辞めて他の職業に就いても長続きしていないんですよ。 人間は手荒れごときでは死なないですし、「キツい」と言っても、過労死する程じゃないです(笑) 練習も強制ではありませんから、疲れてフラフラの人に強制的に練習させたりしません。 健康管理も仕事の1つですから、疲れたら早く家に帰って寝れば良いんです。 スタイリストになって売り上げを上げられれば、サラリーマン以上の給料が稼げますし、お父さんやお母さんの言う通りなら、美容師で結婚してる人なんか、1人もいない筈ですよ? 私の美容師仲間も、みんな一軒家を建てて、車にも乗っていて、人並みの生活をしています。 見習いの頃は、貯金なんかする余裕は確かにないですが、ステップアップすれば給料は10万単位で上がりますよ。 貧乏なのは、最初の3年くらいですよ。 ②キツいかどうかは、本人が思う事であって親が思う事ではありませんから。 よく美容師の親が子供の生活を見て「美容師はキツいな」と言いますが、本人が好きでやってる仕事ですからね。 サラリーマンの感覚では理解できないのも当然ですが。 ③今の時代に安定を求めたら公務員しか道はないですよ。 どこに行っても60歳までの安定は保証されていないのですから。 後半の①②③について ①貴方の人生の目標は貯金ですか? しかも、就職して直ぐに貯金できないと人生終わりですか? 頑張って給料を上げて貰ってから、他人の3倍のペースで貯金すれば良いだけじゃないですか〜。 「頑張ってスタイリストになってから、一気に貯金を増やす」と言えば良いと思います。 ②「俺は挫折なんかしない。自分の子供を信じられないのか?俺が負け犬になると思ってるのか?」と言ってやれば良いですよ。 美容師は実力主義の世界ですから、実力さえあれば、どうにでも生きていける仕事です。 ③勤めてるお店が潰れたとしても、美容業界は年中人手不足の業界ですし、とくにスタイリストになれば、就職先は幾らでもあるんですよ〜。 全国25万件のお店があるんですから。 サラリーマンの転職とは訳が違います。 しかも、お店を変わったら、前のお店よりも給料が上がるのが普通です。 スタイリストになれば、自分から給料の条件を出せますから「最低でも月に30万円は貰えないと無理です」とか言って給料を吊り上げる交渉をするのが当たり前の世界ですよ。

    続きを読む
  • ①見習い期間であろうとある程度の給料はもらえるはずです。 美容師に将来なりたいというしっかりした意志があるのですから、ほかの事を少々我慢しておけば十分学費は貯まるはずです。 ③これは確かに親御さんの意見も一理あります。 今は人気があっても将来どうなるかわからないということも事実です。 ですが先のことは誰にもわかりません^^; 仮にどういった進路を進むにしても資格を持って自分の体一つで稼ぐ事ができるというのは強みです。 お店さえあればどこでも働けるし、自分のお店を持つことだって可能です。 もちろんそれに関しても不安に考え出すときりがありません^^; ですから細かい事をグチグチ言うよりも「どうしても美容師になりたいから自分で稼いで頑張ります!お母さんには一切迷惑をかけません!」と断言して頑張ればいいと思います。 あなた自身もまだ不安があるのでそれを親御さんも感じて心配しているのだと思いますよ^^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる