教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

母が亡くなり会社を10日休みました。

母が亡くなり会社を10日休みました。葬儀等がすぐにできなかった為少し長くお休みをいただいてしまいました。 忌引き明けに菓子折り等を持っていったほうが良いですか? 私の部署は5人。あまり関わりがない部署に15人います。 全員に渡すべきですか? ただ、私が忌引きで休んでいることを知らない人もいるかもしれないので 逆に気を遣わせてしまうのではないかとも思い、悩んでいます。 みなさんの意見をお聞かせください。

補足

私はパートで働いております。 また、葬儀も家族葬で香典等も辞退させていただきました。 弔電はいただきました。 やはりみなさんに気を遣わせないためにも色々考えて 渡すのはやめておこうと思います。 ベストアンサーはraina_a_777さんにさせていただきました。 yamataka_seriさん、ご回答ありがとうございました。

続きを読む

5,207閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 菓子折り等は必要無いと思います。 と、言うか…質問者様は社員でしょうか? 社員でしたら普通職場に訃報が通達され、個人で香典が集められます。 会社からも香典が出ますし、弔電も打たれます。 香典返しは休み中に人数分会社に渡します。 忌引き休暇と有給休暇を使いますので、 普通は誰も菓子折り等は持っては来ません。 パート、アルバイト、派遣でしたら…まぁ質問者様の判断次第ですが。 普通は訃報の後にお礼など、常識として誰も期待しません。

    2人が参考になると回答しました

  • 葬儀に際して、部署の方々 他の部署の方々が どのような心遣いをしていただいたのかを 通夜や告別式での記帳等をまず確認し、 それに失礼のない範囲で御礼すべきでしょう。 関わりの薄い部署には、お茶とか 皆さんで気兼ねを感じずに召し上がれるものが無難でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる