教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕組みを教えて下さい。 偶然にも求人広告を見て気付いたことなのですが。 矛盾を感じるので、仕組みを教えて下さい。

仕組みを教えて下さい。 偶然にも求人広告を見て気付いたことなのですが。 矛盾を感じるので、仕組みを教えて下さい。派遣元 - 派遣先企業の仕組みは分かるのですが、矛盾を感じたのは以下の広告です。 企業の直接雇用ですから安心です!!と書かれていて、仕事説明等は派遣元のように書かれていた。 企業の直接雇用であれば、本来は人材が必要としている企業が求人をするのでは? 何故 そこに派遣会社が介在するのでしょうか? 派遣会社も無償で企業の求人をする訳ないでしょうから、派遣会社の利益構造は どのようになっているのかな? 派遣で企業に送り込んだ場合は、契約が続く限り派遣元は利益はありますが、 上記のような形で派遣元に利益が月々得れるのだろうか? 利益は企業に人材を紹介した紹介手数料のような一発物なのだろうか? (1)企業と派遣会社の契約はどのようになっているのだろうか? (2)直接雇用なのに派遣会社が求人をしているのは何故なのか? (3)派遣会社の利益は、人材を派遣していた時のように月々得れるのであろうか? どうも理解が出来ない。 その辺りを分かり易く教えて頂けないでしょうか?

補足

cristal_northwestさんへ 明解な回答で理解できました。あと1点お聞きしたいのですが。 派遣より直雇の方が試算してみると労務コストは下がりますよね。 流れが直雇なのに今迄通り派遣に頼る企業が多いのはなぜですか?

続きを読む

397閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    派遣会社は、職業紹介(採用)+労務管理(出退勤、休暇管理、社保等)を 請負っているものと思われます。最近の流れです。 昨秋、派遣法改正案が国会に提出され現在塩漬け状態になってますが、 その中で、登録型派遣の原則禁止が盛り込まれています。 派遣よりも直接雇用への推進が目的です。 しかし、企業にしたら派遣を禁止されても その人たちを正社員に出来るわけでもないし、 直接雇用の非正社員(パート・契約社員)として採用する方向になる。 しかし、その採用、労務管理の手間が膨大になるわけです。 でも、直接雇用が望まれている・・・だったら、 派遣会社はその面倒くさい部分を請負いましょう、というロジックです。 こういった場合、雇う側の会社は、別の雇用形態を作ってたりします。 例えばこれまでの契約社員とは違う枠。名称でいうと「スタッフ社員」とか。 違う枠なので、適用される社内制度等が分離出来る (例えば、給与制度とか、人事評価制度とか、社員登用制度とか) この枠の社員は直接雇用ですが、 この人達の労務管理等+教育訓練等を派遣会社が請け負う。 業務請負契約料として、派遣会社にはお金が入るわけです。 法が変わっても、実態は変わらない。 そのあたりが分かっていない、改正法は穴だらけです。 いっそのこと廃案になって、一から考え直して欲しいものです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国会(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる