教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校教師について.

高校教師について.僕は、将来、高校教師になりたいと考えています。 ですが、何の教科の先生がいいのか悩んでいます。 今のところ悩んでいるのが、英語、社会、保健体育、なのですが、 もし、教師ではなくて別の職業に就きたいと思った場合、 社会に出る際に一番有利な科目はなんでしょうか? 回答お願いします!

続きを読む

165閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会に出る際に一番有利な科目・・・というよりは、学部や専攻の問題です。 まず、教育学部は教師以外の道はかなり閉ざされてしまいます。 教員以外の公務員試験を受けるにしろ、一般企業の就職活動をするにしろ、 かなり負担を強いられます。 資格も教育関係のものばかりしか取得できません。 ただ・・・科目でいえば、英語と社会は有利だと思います。 英語だと英会話など流暢にできれば、外資系では重宝されますし、 通訳や翻訳などの仕事もあります。 社会ですと、歴史は不利ですが(ほとんど趣味・教養の世界です)、 地理や公民系は有利だと思います。 地理は旅行会社などの就職があるでしょうし、 公民だと行政職や法曹界、経済界など、幅は広いです。 ですが、○○学部だから、△△系へ、という方程式は存在しません。 よって、理系の学生が文系に有利な職種に就くこともありえます。 また、文系でもパソコンがものすごく使えるなど特技があれば、 SEやプログラミングの仕事も目指せます。 なので、自分が何をやりたいか、どんな資格・知識が必要かを 見極める必要があります。 有利だから不利だから、という理由で決めていたのでは、 本当に自分のしたいことが見えなくなり、 会社に入ったとしても、数年で退職という結果になってしまうかもしれません。 現に新卒学生で就職した人の3割は3年以内に退職する、という データもあります。 こうならないためにも、何がやりたいか分からなければ、 学生時代からいろいろなことに挑戦し、見聞を広めてくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる