教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士・管理栄養士の今後、就職について

栄養士・管理栄養士の今後、就職について栄養士・管理栄養士をやってらっしゃる方にお伺いします。当方30代前半でほとんどの 社会人経験を事務OLとして過ごしてきました。 今後の不安から、手に職をと思い色々な資格や職業を考え、迷っているのですが 元々興味がある栄養分野(栄養士・管理栄養士)はどうだろうか、と思いつきました。 今まで食品会社に勤めていた訳でもありませんが、栄養と食にはかなり興味があり 家庭科の成績も良かったのです。 ただ、30代前半から2年学校に通って(学費負担は問題のないものとします)、栄養士になって さらに2,3年実務をして30代後半になってから管理栄養士になれたとしても、 就職先が見つかりますでしょうか? ただ、この先高齢化社会により老人ホームなどでの雇用は見込める気がしているのですか。。 (甘いですか?) 栄養士になったらネットで調べた介護食アドバイザー(名称は多少違うかもしれません)などの 民間資格なども取って役立てたい、などくらいまでは頭に浮かんでおります。 ただ、栄養士分野に全く素人ですのでこんな絵空事がうまくいくのか不安です。 少しでも結構ですのでご指南頂ければ幸いです。 ちなみに、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 ①栄養士の専門学校などで30代の生徒さんっていらっしゃるのでしょうか? ②管理栄養士養成の4年制大学は、短大卒から3年時編入可能なのでしょうか?もしくは、1年生から 全くやり直しでしょうか。(専門分野なのでそうではないかと思っておりますが) 長文失礼致しました。宜しくお願い致します。

続きを読む

2,049閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    特別、こんな理由があるこんな目標があるといったような、志をもって管理栄養士になりたい、というのではなく、将来に安心できるような職が欲しい!ということでしたら、管理栄養士はオススメできません。 それならば看護士や臨床検査技師とかのがよほどいいかと思います。 なぜかというと、管理栄養士は昔よりは認められてきていますが、まだまだ地位は低く、給料も少ないのが現実です。世間の認識も相変わらず給食のおばちゃん程度です。また、職場にもよりますが、三交代制の場合もあり、ハードなところが多いです。そして、小さい病院・施設ならば1人しかいない所も少なくないので、人が余り気味です。 逆に看護士などは今不足しがちですから、しょっちゅう求人が出ていますし、夜勤はありますがその分給料も高いです。 また、2年制の短期大学を出ますと3年の実務経験を積まないと管理栄養士試験を受けられないわけですが、半分くらいの方はここで挫折します。不規則な就業時間に、残業、低給与・・・。栄養士なんてのは名ばかりで、調理師よりも料理についての知識はないですし、下手したら調理補助員くらいの扱いを受けます。そして大変言い方が悪いですが、調理の業界というのは低学歴な方が多いのです。性格も、どんな育ち方をしたんだと疑いたくなるような方が多いのです。 仮に3年耐えられたとしても、その3年は仕事ずくめで、質問者さんの場合は家庭のこともあるでしょうし、勉強なんてとてもじゃないけどできませんし学生時代に勉強したことも全く記憶にありません。管理栄養士試験は養成施設なら8、9割の方が合格しますが、短大、専門を出て働きながら受けた方の合格率は1割程度です。 私の場合は短大を出て3年実務経験を積みましたが、体を壊して仕事をやめ、1年間静養と試験勉強に専念してやっと合格しました。ちなみに社会人入学された方も1割近くはいらっしゃいました。 あなたが今現在OLなり事務なりの仕事をしてらっしゃるのなら、してないにしろそれをずっとしてきたのなら、またその道で就職されて、ずっと続けられてはいかがでしょうか。

  • 管理栄養士として大規模病院で働いていた者です。仕事環境や求人については、先の方がおっしゃる通りだと思います。ですので、私は①と②いついてお答えします。①私の卒業した学校では、生徒140名に対して社会人入試で入学した方が3名でした。仮にA、B、Cさんとします。Aさんは元看護士で20代後半で入学、Bさんは勤めていた会社を退職し、30代半ばで入学。結婚されており家事と育児をこなしながらも4年間通いました。Cさんは40代後半で入学。この方も家事と育児をこなしながら勉強し卒業しました。因にCさんは成績優秀でトップの成績で大学を卒業し、卒業式の際に表彰された程です。もちろん3人とも管理栄養士の国家試験は1発合格です。やる気さえあれば、年齢なんて関係ないですし、普通に若い子に混じってランチやクラス会などに参加されていましたよ。大学生はもう子供ではありませんし、歳が少し離れているくらい誰も気にしないと思います。むしろ「やる気があってすごい」とか、「ああいう女性になりたい」と敬意を表する感じでした。 ②についてですが、専門学校からの編入はかなり難しいのでおすすめはできませんが、短期大学から4年制大学への編入は十分に可能です。その場合は3年次に編入となります。短大と4大が併設されている学校を選べば、より受かりやすいと思いますし、カリキュラム的にもなじみやすいと思います。いずれにしろ管理栄養士の資格をとるのであれば、短大卒業→就職→国家試験を受けるよりかは、短大卒業→4大(管理栄養士養成施設)→国家試験(大学卒業と同時に受ける)のがベストと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる