教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校 保育士養成コース 志望動機について。パート2 手直しお願い致します。

職業訓練校 保育士養成コース 志望動機について。パート2 手直しお願い致します。 『小学生の頃から、歳の離れた弟の世話をしていた事もあり、将来は子供に携わる仕事がしたいと思っていましたが、経済的な事情で諦め、違う道を進みました。 この度再就職を考えた時、昔からの夢である保育士という仕事を諦める事が出来ず、仕事を探しましたが、私が希望する職種に就くためには、実務経験や資格が不可欠でした。 その時、貴校の職業訓練を知り、今度こそ保育士になる、という想いから志望致しました。』 それと、◎受講内容をどのような就職に活用したいのですか?(希望) とあるんですが、私が考えたのは以下の通りです。 『早期就職を目標に、就職活動に励み、就職後も実務経験を積み、責任感を持ち仕事をしたいです。 そしていずれは、乳児院や児童養護施設で働きたいと思っています。』 以上です。 2つ目の問いが、うまく思いつかずに困っています。 何かアドバイス、手直しをお願い致します。

続きを読む

7,558閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    前半については、良くなったと思いますが、 「経済的な事情で諦め」のところは、「資格取得のための学校進学を経済的な事情で諦め」とした方がもっと説得力が増すと思います。 後半については、これも悪くはないですが、強いて言えば、 訓練内容と目指す就職が一致しつつ、ただし、あまりに間口が狭くて「特定企業や職種にこだわり過ぎている等」就職実現性が低いと思われない方がベターでしょう。 要は、訓練校側は「就職率」を稼ぐと、就職支援費といういわば「成功報酬」みたいな契約金額の上乗せがもらえますし、来年度以降に再び訓練を受託するためにも有利になりますから、ただ訓練にまじめに取り組むだけでなく「本当に就職してくれる確率の高い人」を採りたいわけです。 そう考えますと、例えば、こんな感じです。 早期就職を目標に一所懸命に就職活動に励み、訓練で身に着けた知識やスキルを発揮できる職に早く就きたい考えています。最終的には乳児院や児童養護施設で働きたいという思いはありますが、とにかく「保育士資格を生かせる仕事に就職」することを第一優先に、しっかりと「地に足の着いた就職活動」を行いたいと思います。 などでは、いかがでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童養護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる