教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

相談があります。

相談があります。私は27の無職です。小さい時から 親の過干渉やダブルバインドで悩んでいます。 大卒から就職しましたが仕事を辞めて二年になります。 親は根っからの公務員思考で二年間落ちています。 半年前から民間も受験していますが畑違いや ブランクで落ちています。 最近親はもうなにもいわなくなりました。 過干渉やダブルバインドというのは簡単に言うと全否定です。 親が子供においで?と指示したとします。子供は親に従って近づきます。 近づくと跳ね返されます。跳ねされたくないので従わなくなると それで言われます。子供は選ぶ手段がなくなります。 一例ですが公務員になれと言う親に対して公務員試験を受けるわけですが場所が悪いだの 一生働いていくのにそれでいいのかとしつこいです。働いくのは私で選ぶのも私です。 進路や趣味、友好関係など制限付きのものしか与えてもらえなく 小さい頃から育ってきたということ今現在同居しているので 納得させなければなりません。専門に行きたいと思っています。 学費ももちろん私もちです。 就職活動をしてボロボロになってる姿など目もふれず 一方的でニートのように働かないなら家を出すなどと言われます。 なんでも良いのでアドバイス下さい。

続きを読む

539閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の経歴が参考になればと投稿します。 1浪して福祉系の大学に入りましたが飲食店のアルバイトばかりしていて中退しました。 22歳までアルバイト暮らし、調理師専門学校へ行きながらアルバイトしてましたが、 そこの配達員から人を募集していると聞き面接を受けそこへ就職しました。 その間公務員の従兄弟から公務員試験の本など頂きましたがお金を安定して稼げるのが 公務員と思っていたのでその時期は公務員になろうととは考えていませんでした。 ただ、今思うと年金などの優遇策、手当ての豊富さなど公務員はあまりにも恵まれ過ぎている と感じています。 貴方の両親も民間に比べて公務員の有利さを貴方に薦めているのだと思います。 26年間営業で働き、今は介護についていますが仕事は面白いです。 収入よりも安定よりも仕事の楽しさやりがいを得たいのであれば民間を選ばれると良いと 思いますし、安定した人生を、結婚を選ぶのであれば親の言う通り公務員試験を何度も 受けられる事を選ぶと良いでしょう。 親に対しては膝を付け合せて1度自分の人生ですから本音で話し合いをされると良いでしょう。 ただ、自分で選んだ仕事は親に愚痴など中々言えません、親が選んだ仕事については 愚痴、辞めたいなど言えるかな。 アドバイスになっていないかも知れませんが、1度の人生なので私のような年齢になってから 後悔しないよう頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • きっと優しい人なんですね。 ご両親のことを考えると反発したり意思を通したり出来ないんですね。 親を納得させるなんて無理ですよ。 なぜなら生きてきた時代も考え方も何もかもが親とは違うので。 私もそうでした。 納得させられないならどうしたのか。 家を出て自分ひとりの力で生きていくだけのことです。 反抗ではありません。 自立です。 そして誰にも文句を言われないような立派な生き方をしていると胸をはれるようになったら、 ご両親のもとを訪れたらいいのではないでしょうか。 あまりアドバイスになっていなかったら、すみません。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる