教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法科大学院入学について

法科大学院入学について労働基準監督官という国家資格があるのですが、こちらには高卒でも受験資格があるみたいです。 そこで、 1、一般的に、法科大学院受験資格に、大卒の資格はいるのでしょうか? 2、高卒の労働基準監督官から法科大学院へ、既習者として受験資格はあるのでしょうか? 教えて下さい。

続きを読む

558閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在の新司法試験制度では、法科大学院を修了することが司法試験受験資格になります。 ところで、法科大学院の受験資格として、「適性試験の受験」があり、ここでの成績が法科大学院入試に反映されます。日弁連実施の適性試験には受験資格はありませんので(22年度までの大学入試センター実施の適性試験は大卒が要件でした)、大卒資格がない場合は、日弁連実施の適性試験を事前に受験することになります。 しかしながら、各法科大学院は、その受験資格として、大卒を要件としていることが多いので、大卒資格がない場合には、各法科大学院による認定(大卒者以外でも受験可能とする法科大学院において)に委ねられる形になります。 そこにおいては、適性試験の結果によるところが大きいと思われ、労働基準監督官であるか否かはそれほど考慮されないものと思われます(現実的には、以前は中堅私大でも監督官の合格者がいましたが、今は有名大学でも合格困難)。 また、「既修者」は、法学部卒を前提にしており、それ以外の学部卒業生は受験資格が与えられていないのが普通と思います。 ただし、新司法試験の受験資格が付与される予備試験については受験資格は設けられていませんので、こちらを受験して司法試験に挑戦する方法はあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる