教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この度ニチイの医療事務(医科)の資格取得のため通信制で勉強する事になりました。昨日、請求したテキスト等々が送られてきまし…

この度ニチイの医療事務(医科)の資格取得のため通信制で勉強する事になりました。昨日、請求したテキスト等々が送られてきました。医療事務に関して全くの知識がなく初日からちんぷんかんぷんになりました汗 そこで皆様に勉強方法を教えていただきたいのです。 まずはこれをやってから次にこれをやるみたいな勉強の流れがわかりません。 初めはテキスト1を読むだけでいいでしょうか? スタディブックも開いて見てみましたがごちゃごちゃと文字が載っていて理解できず涙目になりました。 ニチイに電話して聞くのもありだと思いましたが、過去に今の僕と同じ悩みを持った方がいればより具体的なお返事を頂けると思い質問を書かせていただきました。 ニチイで販売している問題集があるそうですが購入した方が良いでしょうか? もし使えるならばどの段階で購入したほうが良いですか? よろしくお願いします!!

続きを読む

726閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ニチイの通学制で勉強し1月の試験で合格した者です。 テキ1は満遍なく読んで下さい。学科は全25問出題されますが、その内10問は保険診療の問題です。テキ1とスタ1の健康保険法・療養担当規則辺りはきちんと確認しておいた方がいいと思います。 次に、テキ2→テキ3の順で点数算定の学習をして下さい。点数算定はスタ2をうまく活用する事をお勧めします。 スタ4は細かくて見るのが嫌になりますが全部熟読する必要はありません。ただ、スタ4にしか掲載されていない内容が問題に出る事があるので、どこに何が書いてあるのかを確認しておけばいいと思います。 最後に総まとめとしてテキ4でレセプト点検です。最初は1問解くのにすごく時間かかると思いますが、当日試験では1問あたり12分程度で解く必要があります。 問題集は絶対に買った方がいいです!試験で合格する為には問題慣れする事が一番大切です。テキストで学習しながらその都度その部分の問題を解く形がいいかなと思うので購入は早い方がいいかと思います。 多分これから分からない事が沢山出てきて不安になる事もあると思いますが、頑張って勉強すれば必ず合格できますので頑張って下さい!!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる