教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急お願いします! セブンイレブンでのバイトについて セブンでバイトをし始めて2ヶ月ぐらい経ちます。

至急お願いします! セブンイレブンでのバイトについて セブンでバイトをし始めて2ヶ月ぐらい経ちます。 やっと慣れてきたところなんですけど、今日商品を落としてしまいました。今日も合わせて2回目です。1回目の時は、小さい丸いケーキ?みたいのを落として、中身がグチャグチャになったのでオーナーに謝りに行きました。その時は「次は気をつけて」って言われました。商品を落として迷惑をかけたことに対してすごく申し訳なくて、だいぶ落ち込みました。 今日は、野菜ジュースを3つも落としてしまいました。野菜ジュースは1番上にあって、フェイスアップをしようと思い、トレー?を引っ張りました。そしたらドンドン倒れて3つ落ちてしまいました。パックの角がちょっと凹んだのと、ストローがとれました。すごく動揺して、どうすればいいか分からなくなりました。 結局、ストローはテープを貼って商品は元に戻しました。 これっていけないことですよね? 今思うと、何してたんだろうって後悔しています。 もうバイトは終わって、7時からミーティングがあるので、その時にオーナーに言って、買い取った方がいいでしょうか?

補足

回答ありがとうございます。 言わないと罪悪感いっぱいで、ずっと気にしちゃうと思うんです。 でも、何でバイトしてる時に言わなかったのかって言われそうで‥。 一応、バイトの時はお金持ってきてなかったんでって言おうと思います。 お金持ってきてなかったのは事実ですけど、その時はしらばっくようと考えてました‥。 ※すみません。文章めちゃくちゃですね‥

続きを読む

519閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    買い取る買い取らないの問題ではなくて、あなたが失敗をした時に正直にオーナーに告げることが重要です。 例えば、ストローをテープでつけた商品を買ったお客さんがいれば、クレームになる可能性があります。その時に誰がやったのか?どうしてやったのか?もしかしたら異物混入などのために開封したのだとか、いつも買っているお客さんは不安に思います。正しいオーナーならそれを販売することは絶対にありません。あなたが弁償すればいいという話ではなくて、あなたが失敗した時に、あなたは隠す人だと思われてしまい、信用できないレッテルを貼られることになります。 逆に失敗しても正直に告げれば、ちゃんとミスを告げる人と思われ、失敗はあっても信用されます。 問題になる前に自分から正直に告げてください。 補足 素直に、お金もっていたからどうかじゃなくて、「失敗して次は気をつけて」と言われたのに、失敗してしまったので混乱してどうすれば良いかわからなくなった、と言えば良いと思います。次からはそうすれば失敗しても正直に告げることができると思います。

  • まずは正直に過ちを認め謝罪しましょう。破損した商品を棚に戻す行為はだめです。買い取るってのは論外です。

    ID非表示さん

  • 問題が起こる前に正直に告げるほうが正解です。 もしくは、何も無かったようにさっさと買取ましょう。 買い取ったのですから、報告は必要ないです。 補足に対して 謝りたければ謝りましょう。 ただ、棚に戻しちゃった行為はあなたの評価にマイナスになります。 悪いことを自覚されているのなら、今後も考慮すると穏便に済ますのも大切です。 その品物があるうちに買い取ってください、で、今後はすぐに報告しましょう。

    続きを読む
  • 焦り過ぎじゃないですか? セブンでパートをしていた時、私もそうだったんで、オーナーに「落ち着いて」って言われました 私は自意識過剰、考え過ぎその他(コンビニの立地条件が悪かった。コンビニの場所が私には合わなかった)で、働いていたコンビニの仕事は合わなかったんですが、コンビニの仕事はとてもやりがいのある楽しい仕事だと思います オーナーに言ったほうがいいと思ったら言ったらどうかな? ミーティングとかあるなんて素晴らしいですね 頑張って下さいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる