教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

閲覧ありがとうございます! 就活中の大学3年生です。 ESの添削をお願いいたします。

閲覧ありがとうございます! 就活中の大学3年生です。 ESの添削をお願いいたします。Q.あなたが「力を入れていること」、「力を尽くしていること」を教えてください。 A.学園祭の「鉄板」を打ち破ったことです。 私は学園祭実行委員会の企画部部長として、学生が中心となって楽しめる学園祭にするために、学園祭の「鉄板」である芸能人を招待するイベントを廃止する方針を打ち出しました。しかし、当然ながら返ってきたのは反対の声ばかり。 そこで、ポリシーを理解してもらうために学園祭に対する想いをまとめた企画書を全学生に配布し、アイデアを募るwebアンケートBOXを設置しました。すると、じわりじわりと賛同する声とともに、企画に対する要望が積極的に寄せられるようになりました。さらに、協賛企業の方にも学生の意見を伝えながら交渉を重ねた結果、化粧品メーカーとコラボしたメイク講座、地場産品の早食い競争など、学生のアイデアを基にした新たな企画5つを実現することができました。 学園祭は2日間とも雨天だったにもかかわらず、来場者は前年比10%増の約2200人。しかし、それ以上に私に嬉し涙を流させたのは、学生アンケートの満足度85%という数字と、友人たちの「楽しかったよ!」という言葉でした。この経験から、独りよがりになるのではなく、人々のハートを巻き込む熱意をもって取り組めば、予想以上の良い結果が出るのだということを実感しました。 以上です。 「力を尽くした感」がイマイチで困っています。

続きを読む

547閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    前年比10%増の要因がイベントを変更した結果だけなのか因果関係が不明。 鉄板という言葉が年代の高い人事部長レベルに理解されるかどうか。常識、定番、お決まり、伝統と置き換えてもよいかも。 アナタのアイデアは素晴らしいが実現に際してのチームプレーに触れられていない。客の感想だけに喜びチームに感謝なし。だからやり尽くした感がない。みんなの手柄を自分のものにするタイプで独りよがりという書いてあることと逆の印象を受けました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸能(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる