教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休中の妊娠に関して 現在、派遣の育休中で4月復帰を目指してましたが、二人目を妊娠。

育休中の妊娠に関して 現在、派遣の育休中で4月復帰を目指してましたが、二人目を妊娠。 6月に育休が終了しますが、次の産休は6月の下旬からとなり10日~20日程間が空いてしまいます。 4月復帰を目指していたので、第1子の保育園内定通知が来ています。 そこで、(1)育休明けから次の産休までなんとかできるよう派遣会社にお願いする、(2)なんとしても仕事を探す、(3)育休後、退職して出産する、になると思います。 そこで、(1)は可能なんでしょうか??? (2)は難しいし、(1)でも(3)でも保育園は辞退になりますよね? 何より派遣会社には、仕事がなく、直近まで働いていた人が優先。申し訳ないが、他社で仕事を探して欲しいと言われています。 金銭的にも厳しいので、どうしたものかと思案してます。(1)については、かなり甘えた考えともわかっていますが、確認せずにいられません。 教え下さい。

補足

保育園は相談してみようと思います。ただ、公務員や一部一般企業では育休を延長?するなりして次の子の産休まで休職することもあるようですが、派遣では無理なんですかね?また、育休明けに仕事を紹介しなくても良い(義務的なものは無い?)のでしょうか?救済なし?

続きを読む

3,407閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    保育園や自治体にまず相談してみることです。 (1)のように無理に働かなくても、第二子の妊娠で働けなくなった旨を相談すれば、産休に入るまではわずかな期間なので上のお子さんの入園自体が断られることは少ないと思います。 しかし問題は下のお子さんを出産後二ヶ月で保育園に預けて働きださなければ、どちらにしても上のお子さんは退園させられてしまいます。 出産後に求職中と伝えれば二ヶ月程度の猶予はもらえるかもしれませんが、その間に仕事が見つからなかったらアウトです。 厳しい自治体では在職証明書をきちんと確認していますので、働く予定のない派遣会社の名前を書いてもばれる確率があります。不正なので絶対やめたほうがいいです。 この場合、認可の公立保育園は諦めて、上のお子さんは入園条件で融通のきく無認可保育園にしたらいかがでしょうか。 退園させられる危険を冒すよりマシかと思います。 あと(2)のように今の派遣会社に無理を言って仕事を紹介してもらうのはやめた方がいいと思います。小さいお子さんのいる妊婦さんでは急な休みなどで派遣先の負担になる可能性が高いので、派遣元と派遣先両方に迷惑がかかります。 下のお子さんを保育園に預ける目処がたったら、働きだすのが一番妥当なのではないでしょうか? 今は一旦退職し、旦那さんの扶養に入り、子育てと出産に専念するのがいいと思います。 補足についてですが、育児休暇の延長は法律上の要件では該当しないと思われます。派遣会社が許可しなければ無理でしょう。育休明けに仕事を紹介する義務は会社にはありません。妊婦さんで小さいお子さんもいるので、社内選考に通らなかったと言われてしまうとそれ以上のことはできません。仕事自体が少ないというのも事実でしょうね。残念ですが、救済はないです。 育休切れに少しだけ働いて、産休育休を取りたいと思われるのなら、派遣会社に頼み込むしかありませんが、 今回のように育休後に復帰しないという行動をとったことが原因で信用は低下しています。 もう一度産休・育休を取っても復帰するかわからず派遣会社としてはメリットがありません。 すでに派遣会社の方から回答を得ているように、第二子の産休育休は諦めた方がいいかと思います。 会社は利益集団です。良いとこ取りは無理ですよ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる