教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人看護師になるにあたって… 私は4月から看護師として働く(予定の)看護学生です。

新人看護師になるにあたって… 私は4月から看護師として働く(予定の)看護学生です。 就職してから配属されるまで、4月に研修があると思うのですが、そのほかに今から勉強しておいた方が良いのでしょうか(技術の振り返りなど…) 就職する病院から、3月後半に行われる就職前病院体験会というお知らせが来ているのですが、実習着で行うそうでまた実習を繰り返すみたいで嫌なので参加する気はありません。(自由参加ですので) 先輩方は、就職する前にどんなことをして4月を迎えましたか? お忙しい中申し訳ありませんが解答よろしくお願いします。

続きを読む

1,666閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    国試お疲れ様でした! 私も就職前体験会みたいのがありました。必要な技術を病院で実際に使用している機器などを使って勉強させていただきました。 私はそれだけ参加して後はあまり勉強しませんでした。社会人に向けて必要なものを揃えたり、マナー本を読んでみたり、遊ぶ暇が本当になくなりそうなので友達と遊んだり…などなど。 勉強するならおっしゃる通り看護技術とかですかね。疾患や検査は何科か決まってからでもよい気がします。頑張ってくださいね。

  • 質問のなかに、余計なことかいちゃいましたね。 3月後半…のぶんは、学校行事や卒業旅行の予定を配慮して自由参加にしてくれているのだと思いますよ。予定がないなら参加したらいいと思います。実習とは別物ですから。 勝手に予想してみた内容は、院内見学ツアー?(検査科や栄養科や)、会議室で講義?(病院理念や接遇や) 直接患者さんと関わるのは4月からでしょう。 それまでに勉強すべきは、基本看護技術、臨床検査値、造影剤の副作用、急変時の対応、くらいが全診療科に共通するものですかね。 あと、勉強とは関係ないですが、就職したら歯医者にいけないかも、と思い、入職前に検診しにいきました。

    続きを読む
  • 患者の立場で言わせていただくと… いくら自由参加とはいえ体験会とか研修会に参加しないような 向上心のない方には、看護していただきたくないですね。 おせっかいを言うようですが、学校と現場は全く違いますので、 参加なさった方がいいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる