教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活へのやる気が無くなってきました。しかし焦りがあります。 現在就活中の大学三回生です。 興味がある企業にエント…

就活へのやる気が無くなってきました。しかし焦りがあります。 現在就活中の大学三回生です。 興味がある企業にエントリーはしていますが、説明会に十数社いっただけで、ESもまだ5社程度しかだしてません。 もともとあまり頑張っているわけでもないくせに、もう就活をすることが嫌になってきてしまいました。 まず説明会に出席することが憂鬱です。 今日も説明会のために早起きして、家を予定時刻にでましたが、バスが遅れギリギリの電車になってしまいました。 そのままスムーズにいけば間に合ったのですが、 JRで乗る電車を間違えてしまい、5分遅刻してしまうことになりました。 更に大阪駅で乗り換えのため道に迷いました。ここで10分以上無駄にしました。 やっと乗り換える路線についたので、会社に遅刻の連絡をしました。 会社への電話をホームでかけた私が悪いですが、音が聞き取れず何回も聞き直したり、聞き返されて会話がグダグダになりました。 次の説明会への参加を進められましたが、他社の説明会とかぶっているために断るハメになり、 また電話が思いの他長引いて、電車が出発してしまい、結局30分近く遅刻しました。 志望度がそれなりに高かったのに、もうここは受けても無駄だろうと思いながら説明会を聞きました。 明日からも説明会などありますが、正直説明会のために、早起きして毎回1000円以上の交通費を払い、 一時間半も満員電車に揺られ、スーツと鞄で肩がこり、気分が悪くなりながらと足を運び、 働けるかどうかもわからない会社の説明を長々2時間も聞くということが苦痛です。 エントリーシートも一日中考えて提出しても落ちてばかりで、 まだ本格化したばかりなのに、心が折れそうです。 一方、説明会に毎日のように参加したり、ESを多数こなしている友人をみると焦りが湧き、頑張らなければと思うのですが、次の日にはもうモチベーションが落ちてしまいます。 最近は説明会をキャンセルしたり、ES提出を諦めてばかりです。 こんな自分をどうにかしたいです。 どうしたら生き生きと就職活動ができるようになるのでしょうか?

続きを読む

29,276閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    私も、就活に苦労したので、気持ち分かります。 たしかに、無駄になるって半分わかっているのに 交通費払って、文章を考えて、説明会に参加して お金も、労力も、時間も、全部ムダに感じますよね。 でも、今は頑張るしかないんです。 たしかに、「何してるんだろう」と思うかもしれません。 でも、お友達もみんな同じような状況でしょ? もし今頑張らなければ、将来、ろくな仕事にも就けなくて、 時給制で、ボーナスもナシ。 就活頑張った学生時代の友達は、バリバリ仕事して、海外旅行をしているのに、 「自分は、何やってるんだろう」と思う。 こっちの方が、よっぽどツライです。 ホント、誰とも会いたくない、友達にも会いたくない、 すると、友達も失い、ドンドン引きこもっていきますよ。 人と比べて、自分がいかに劣っているかということを痛感することほど 惨めな事はありません。でも、あなたはまだまだ、これからですよ。 まだ3年生でしょ?まだまだみんなと同じスタートラインに立っています。 心が折れそうになったら、同じ境遇のお友達とお酒でも飲んで 愚痴って愚痴って、ストレス発散して、また頑張って下さい。 私も、友達も、みんなそうやって就活を乗り越えました。

    5人が参考になると回答しました

  • わかります。 私もいま就活中の大学生です。 やる気のない中でも頑張ってるあなたはすごいと思います。 わたしなんて、とりあえず今は就活をおやすみしています。きっとやりたくなったら、いまより生き生きして就活をするのだろうと自分に期待してます。ただ、逃げてばかりではいけないので自分との約束も忘れません。きちんと内定をとってから卒業するぞ!と… お互い頑張りましょー!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は現在大学4年生で就活生ですが… はっきり言って私たち大学4年の方が焦ってますよ。 1年以上も就活してきてまだ決まってないんですから。 就活でかかるお金だって朝早く起きて電車に揺られて説明会や選考会に行くのだって皆辛くてもやってるんです。 また就活では道に迷ったりもありますし交通機関の遅れは確かに迷惑ですが、なんだかんだ言って遅刻するのはご自身のせいだと思います。もしもの時に備えて時間に余裕をもって行動するのも社会人として当然のことだと思います。 確かに就活は辛いことばかりです。ESも本当に落ちたり通ったり…面倒くさくなる気持ちや一喜一憂してしまう気持ちは非常に分かります。でも大学3年の2月の時点でそのような考え方では先が思いやられると思います。 たかだか数カ月で内定もらえるなら苦労はしません。質問者様の今の状態は至って普通ですよ。 私も内定先ないんで、偉そうなことは言えませんが、人は人、自分は自分で頑張った方がいいです。本気で内定狙うならほんとに場数を踏むことが大切だと思います。言葉使いはきちんとしているか?初めから大企業ばかり見てないか?自己分析と人に物事を伝える力がきちんとできているか?面接でのフィードバックを行っているか?などは本当に大切だと気付かされました。 末筆が来たら友達に『きたーお祈り~はい!次~!』みたいなノリでメールも手紙も即削除ですよ。 とりあえず会社の良い所を探したりしてると不思議と就職活動が面白く感じますよ。 カフェでまったりしながら履歴書書くのもいいし。せっかく一時間以上もかけて普段行くことのないとこいくなら街中探検するのも楽しいかもしれません。とにかく工夫をしながらでないと就活は全く面白くないですよ。 時間がまだまだあるのですから、笑顔と自信に充ち溢れたオーラを放って挑んでほしいです。 お互い頑張っていきましょう!! 長々と失礼しました。

    続きを読む
  • 遠いところで就活は大変ですよね。友達の家とかで泊まらしてもらって、移動時間減らすと良いんじゃないですか? 説明会に行きやすい距離にいればまだ、やる気もでるんじゃないでしょうか?? ただ、根本的に呑気で、焦っているとはいえませんね。焦っている人=行動している人ですよ。 自分も頑張らないとではなく、みんな頑張らなくなればいいのに。って思っているんじゃない? やる気がでないのは、何でなのか考えてください。働きたくないなら、働かなきゃいいのです。 説明会まで距離があるなら、近くに行けばいい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる