教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

数学科の就職

数学科の就職数学科といっても、旧帝ではなくて、理科大とかマーチあたりのレベルです。研究職に就くつもりはありませんし、教師にもなろうとは思いません。 数学科卒の人の就職は他の理系学部に比べて圧倒的に不利だと思いますが、実際のところどんな状況なのでしょうか。実体験とか、企業から見た立場で教えていただけるとありがたいです。 正直、物理系、生物系の学部卒の人もそれをいかした仕事をしているとは思いにくいのですが、それでもやはり数学科のほうが不利なのですよね。

続きを読む

5,222閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    企業側で、技術系の実務と社員教育の両面を経験した人間です。 まず、工学というかメーカの技術職である場合に、数学の基礎がしっかりした人間は、企業として欲しい人材です。ただし、企業の求める数学のイメージは、『物理数学』のイメージです。線形代数や解析がしっかりできるというイメージであり、ゼータ関数の話はまず出ません。 ここで数学科出身者との認識ギャップが生じます。 実は、バブル時代にメーカーは数学科出身者に多く来てもらいました。(当時の雰囲気です)そして、彼(彼女)達に、 「数学科出身ということで、下賤な微分方程式や行列の知識を要求するとは、 無礼である。数学者は哲学者のようなものである。」 と教えられています。さらに、リーマンショック前には、数理工学で数学的に株価も予測でき~~と言っていたのが、期待外れになった状況もあります。 ここまで書けば、解決は見えると思います。大学の一般教養的な数学をきちんと身につけている。又はこれから勉強しなおすというメッセージを、きちんと示してメーカーへのチャレンジをしたらいかがでしょうか。以下のページも参考にしてください。 http://manabizz.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-37bc.html

    2人が参考になると回答しました

  • 理系の他の学科の人でも学部卒で全く関連のない企業に 就職する人はいっぱいいますよ。 また、学部卒の学生が関連しそうな企業に行っても研究職 に就くことはまずありません。 別に勉強したい内容と就職での内容が全く違うものでもそれを きちんと説明できれば特に不利とは思いませんよ。 まあ、院まで行ってしまうと数学科は就職が圧倒的に不利だと 思います。

    続きを読む
  • 理系大学卒業です。 現在は経理関係の仕事をしています。 仕事上、税務事務所や経理事務所に出入りする のですが、そちらで働いている人は数学科卒という 人いますね。 実際、公認会計士や税理士も理系卒の方多い ですよ~ 将来の就職を考えられるのであれば、 ファイナンス関連はいいかもしれませんね。 数字に強いほうがわかりやすいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる